盛岡市農政フォーラム2019
もりおかの「食と農」のこれから~オリンピック等を契機としたGAPへの取組~
GAP(農業生産工程管理)とは,農業において「食品安全」,「環境保全」,「労働安全」等の持続可能性を確保するための生産工程管理の取組のこと。
2020年東京オリンピック・パラリンピックが近づくにつれ,食品加工や流通業者にもGAP認証・登録された農畜産物を求める動きが加速しています。
GAPってどうして必要なの? 何をしたらいいの?
オリンピック・パラリンピックをきっかけに,これからの時代に求められる「食の安全・安心」について,一緒に考えてみませんか。
- 開催日
- 平成31年2月6日(水曜日)
- 開催時間
-
14時から16時40分まで(13時30分開場)
- 開催場所
- プラザおでって 3階 「おでってホール」 (盛岡市中ノ橋通1-1-10)
- 内容
-
第1部 基調講演
演題
2020年に向けた食文化の発信の取組について~持続可能性に配慮した食材調達の動き~
講師
高野 新さん(内閣官房東京オリンピック競技大会・パラリンピック競技大会推進本部事務局 内閣参事官補佐)
第2部 パネルトークテーマ
おしえて!「岩手県版GAP」~わたしたちの「食×農」ホンネトーク~
パネリスト
田鎖 高紀さん(有限会社田鎖農園,岩手県版GAP登録者)
畠山 武志さん(賢治の大地株式会社,岩手県版GAP登録者)
高橋 明美さん(畜産農家)
多田 世識さん(ぴょんぴょん舎(株式会社中原商店))
オブザーバー
菊地 邦晃さん(盛岡農業改良普及センター)
コーディネーター
河辺 邦博さん(IBC アナウンス学院 学院長)
- 申し込み
-
事前申込制。
チラシ内の「参加申込書」に必要事項をご記入のうえファクスにてお申し込みいただくか,電話またはメールでお申し込みください。
申込先
盛岡市農林部農政課
- ファクス 019-653-2831
- 電話 019-626-7540
- メール nosei@city.morioka.iwate.jp
申込期限
2月5日(火曜日)17時
- 費用
- 無料
- 主催
- 盛岡市,盛岡市農業振興連絡協議会
PDFファイルをご覧いただくには,Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
農林部 農政課
〒020-0878 盛岡市肴町2-29 盛岡市役所肴町分庁舎3階
電話番号:019-626-7540(農政企画係),019-613-8457(生産振興係),019-613-8458(経営支援係),019-613-8459(農村整備係),019-626-2270(食と農の連携推進室)
ファクス番号:019-653-2831
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。