志波城・歴史講演会「志波城と坂上田村麻呂」
志波城と坂上田村麻呂,田村麻呂とはどんな人物だったのか?!盛岡を代表する歴史遺産のひとつ「志波城跡」について理解を深めてみませんか。今年は志波城と志波城を造営した坂上田村麻呂について,わかりやすく解説します。
イベントカテゴリ: 催し 歴史・文化・芸術 講座・講演会
志波城と坂上田村麻呂,田村麻呂とはどんな人物だったのか?!
志波城歴史講演会「志波城と坂上田村麻呂」チラシ
志波城跡愛護協会では,毎年志波城など古代史などをテーマに歴史講演会を開催しています。今年度は,下記のとおり「志波城と坂上田村麻呂」と題して開催します。約1210年前の平安時代に,桓武天皇の命を受け坂上田村麻呂によって造られた志波城。坂上田村麻呂とはどんな人物なのか,当時の東北経営とその歴史について,最新の調査成果も交え,初心者の方にもわかりやすく解説します。
盛岡を代表する国指定史跡 志波城跡と東北古代史に名を残す坂上田村麻呂について,理解を深めてみませんか。お誘い合せの上,お気軽に御来場ください。
- 開催日
-
平成28年3月5日(土曜日)
- 開催時間
-
13時30分から15時
- 対象
-
どなたでも
- 開催場所
-
盛岡市遺跡の学び館 研修室
盛岡市遺跡の学び館 - 内容
講演「志波城と坂上田村麻呂」。配布資料あり。
- 申し込み
-
不要
当日13時から会場にて先着順に受付ます。
- 費用
-
不要
無料
- 定員
-
100人 当日13時から会場にて先着順に受付ます。
当日先着 - 交通案内
- 岩手県交通バス 循環バス「盛南ループ200」乗車,アイスアリーナ前バス停下車,東へ徒歩約7分
自動車 JR盛岡駅タクシー乗場から約5分,東北自動車道 盛岡インターチェンジから約15分
徒歩 JR盛岡駅西口から「杜の大橋」経由で約20分 - 講師
- 盛岡市教育委員会歴史文化課志波城担当職員
- 主催
- 志波城跡愛護協会(志波城古代公園指定管理者)
- 共催
- 盛岡市教育委員会
イベント情報をGoogleカレンダーまたはiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには,Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 歴史文化課
〒020-0835 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市都南総合分庁舎3階
電話番号:019-639-9067 ファクス番号:019-639-9047
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。