【事業者及び勤労者の方へ】新型コロナウイルス感染症の流行に伴う商工業関連支援について【12月11日更新】
はじめに
中華人民共和国湖北省武漢市を中心に発生し,日本国内でも拡がりを見せている新型コロナウイルス感染症について,東北地方においても,感染者が確認されたことから,当市でもその影響が拡大する可能性があります。
つきましては,市内に事業所を有する中小企業・小規模事業者の皆様におかれましては,国や地方自治体等の動向を注視し,感染予防対策,感染拡大の防止に努めていただきますようお願いいたします。
【リーフレット・リンク集】新型コロナウイルス感染症関連支援策一覧はこちら
各種支援策リンク集を掲載しましたので,ご利用下さい。
新型コロナウイルス感染症により影響を受ける事業者及び勤労者の皆様にご活用頂ける,
支援策リーフレットを作成しましたので,下記のPDFファイルをご参照下さい。
盛岡市緊急経済対策一覧(商工業関連支援)
【第5弾】盛岡市緊急経済対策について
地域経済や事業継続への支援を中心に,第5弾となる盛岡市独自の緊急経済対策の実施を予定しております。
【第4弾】盛岡市緊急経済対策について
地域経済や事業継続への支援を中心に,第4弾となる盛岡市独自の緊急経済対策を実施しております。
【第3弾】盛岡市緊急経済対策について
感染症拡大により特に大きな影響を受ける事業者への支援を中心に,第3弾となる盛岡市独自の緊急経済対策の実施しております。
【第2弾】盛岡市緊急経済対策について
感染症拡大により特に大きな影響を受ける事業者への支援を中心に,第2弾となる盛岡市独自の緊急経済対策の実施しております。
【第1弾】盛岡市緊急経済対策について
感染症拡大に伴い,経済的に悪影響を受けている事業者や勤労者の方々への支援として,盛岡市独自の緊急経済対策を実施しております。
盛岡市における新型コロナウイルス感染症の経済相談窓口について
盛岡市では,令和2年新型コロナウイルス感染症の流行に伴い,市内事業者や労働者を対象とした経済相談窓口を開設しております。窓口の設置場所や支援内容は次のとおりです。
- 事業者向け
(1) 開設期間:令和2年3月2日(月曜日) から 当面の間
(2) 設置場所:商工労働部ものづくり推進課工業振興係
住 所:盛岡市若園町2番18号(盛岡市役所若園町分庁舎1階)
電話番号:019-626-7538
(3) 支援内容:経営相談,金融相談,セーフティネット保証4号及び5号に係る事項 - 勤労者向け
(1) 開設期間:令和2年3月30日(月曜日) から 当面の間
(2) 設置場所:商工労働部経済企画課
住 所:盛岡市若園町2番18号(盛岡市役所若園町分庁舎2階)
電話番号:019-613-8298
(3) 支援内容:労働相談,雇用・就業相談等
セーフティネット保証4号認定について
令和2年新型コロナウイルス感染症の流行により,岩手県を含む47都道府県がセーフティネット保証4号における指定地域に指定されました。これによりセーフティネット保証4号の認定申請を令和2年3月2日(月曜日)から受付いたします。
- 指定期間:令和2年2月18日(火曜日) から 令和3年3月1日(月曜日) まで
詳しくは,「中小企業融資制度:セーフティネット保証制度」のページをご覧ください。
セーフティネット保証5号認定について
令和2年度第一四半期のセーフティネット保証5号の対象業種については,業種別の業況を踏まえ,一部例外業種を除き原則全業種が指定されました。
- 指定期間:令和2年5月1日(金曜日)から令和3年1月31日(日曜日)まで
詳しくは,「中小企業融資制度:セーフティネット保証制度」のページをご覧ください。
危機関連保証について
新型コロナウイルス感染症の影響により,全国の中小企業・小規模事業者の資金繰りが逼迫していることを踏まえ,既に実施しているセーフティネット保証に加えて,危機関連保証が実施されることとなりました。
岩手県制度融資「新型コロナウイルス感染症対策資金」に必要となる認定書は,こちらをご利用ください。
詳しくは,「危機関連保証制度(新型コロナウイルス感染症関連)」のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少の証明書(小規模事業者持続化補助金関連)発行窓口について
中小企業庁では,新型コロナウイルス感染症の流行を受け,同感染症の流行により経営に悪影響が生じている事業者への支援を目的として,小規模事業者持続化補助金の制度設計の内容を一部見直しております。
ついては,同補助金申請を行う際には,盛岡市が発行する「新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少の証明書」の添付が必要となる場合がありますので,同補助金の活用を検討されている事業者の皆様におかれましては,ご注意頂きますようお願いします。
※本証明書の発行窓口や証明申請書等の詳細につきましては,下記リンクをご覧下さい。
その他の新型コロナウイルス感染症に係る経営相談窓口のご案内
盛岡市における経済相談窓口以外にも,市内事業者向けの相談窓口が開設されております。
※詳しくは,下記リンクをご覧ください。
その他の支援
新型コロナウイルス感染症に伴うテレワーク導入等促進支援について
厚生労働省では,新型コロナウイルス感染症対策として,新たに「テレワークの導入」または「特別休暇の規定整備」を行った事業者を支援するため,時間外労働等改善助成金(テレワークコース,職場意識改善コース)の特例的なコースを設けております。
また,総務省では,「テレワークの導入」促進を図るための支援として,テレワークマネージャーによる無料相談窓口を設置しております。
※お問い合わせは,岩手労働局または最寄りのハローワークまで。詳しくは,下記リンクをご覧ください。
テイクアウト(持ち帰り)等を利用して,盛岡の飲食店を応援しましょう!
新型コロナウイルス感染症の拡大により,市内の飲食店の利用を控えている方にも利用しやすいテイクアウト(持ち帰り)等が可能なお店が増えております。
この機会に,テイクアウト(持ち帰り)等をご利用頂き,ご家庭や仕事先で気軽にお店の味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
下記のリンクには,市内のテイクアウト(持ち帰り)可能な店舗が紹介されておりますので,ぜひご覧ください。
「買うなら岩手のもの運動」~買って,食べて地域を元気に応援キャンペーン~
岩手県では,新型コロナウイルス感染症の感染拡大でイベント等の中止や,観光交流の急激な減少等による経済活動や県民生活等への影響を踏まえ,県民の皆様が県内の生産者や事業者が生産する商品を知って,消費していただくことで,地元生産者や事業者を応援し,地域全体を元気にしていくためのキャンペーンを展開しております。
キャンペーンの詳細は,下記リンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには,Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
商工労働部 経済企画課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園分庁舎2階
電話番号:019-613-8298 ファクス番号:019-626-4153
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。