令和元年度盛岡市クリエイティブプロジェクト育成事業【公募は終了しました】
盛岡市は,市内の事業者,団体又は個人による,クリエイティブ産業の集積・活性化に資する創造性豊かな多分野のプロジェクト創出と連携を促すため,プロジェクトに対する助言・サポートのほか,プロジェクトの実施に要する経費に対し助成する「盛岡市クリエイティブプロジェクト育成事業」の公募を開始します。
本補助金の交付を希望される方は,以下の内容及び公募要領を確認の上,申し込みください。
盛岡市クリエイティブプロジェクト育成事業の概要
公募する事業
クリエイティブ産業と他分野との連携による新規事業の立ち上げ等を行うプロジェクト(「新規事業創出プロジェクト」)並びにクリエイティブ産業人材の育成及び地域クリエイターのネットワークの形成・活性化に資するプロジェクト(「ネットワーク形成プロジェクト」)を公募・認定し,そのプロジェクトの計画・実行における助言等のサポートを行うほか,プロジェクトの実施に要する経費について予算の範囲内で補助金を交付します。
クリエイティブ産業とは
デザイン,音楽,工芸,コンピュータソフトウェア,映画及び映像,写真,編集及び出版等,知的財産を活用し,新たな価値を創出する産業をいいます。
公募期間
公募は終了しました
公募するプロジェクトの例
新規事業創出プロジェクト
クリエイティブ産業と他分野との連携による新事業の立ち上げ
- 6次産業化
- 観光地のブランディング
- 先端技術を使った新商品開発
- 伝統工芸品のリブランディング
- 伝統技術を応用した新商品開発
ネットワーク形成プロジェクト
クリエイティブ産業人材の育成及び地域クリエイターのネットワークの形成・活性化に資するプロジェクト
- クリエイティブ産業界の後進育成プログラムの開発
- クリエイター同士のネットワークづくり
- 地元企業とクリエイターのマッチングの場づくり
応募資格
盛岡市内に本店,支店又は事業所を有する法人又は法人以外の団体,若しくは盛岡市内に住所を有する個人で,地方自治法施行令第167条の4の規定に該当する者(破産者,契約不履行者)でないこと,市税を滞納していないこと,暴力団等と関係を有していないことを満たすこととします。
認定プロジェクトへのサポート
プロジェクトの計画・実行において,高等教育機関の教員・産業支援機関の職員・地域のクリエイターから構成される盛岡市クリエイティブプロジェクト育成事業アドバイザリーボードの助言等のサポートを受けることができます。
補助対象経費および補助額
プロジェクトの実施に要する各経費(税抜き額)を合算した額(その額に千円未満の端数が生じたときは,これを切り捨てた額)の5分の4に相当する額以内の額とします。ただし,その額が50万円を超えるときは,50万円を限度とします。
認定プロジェクトの選定
プロジェクトの選定は,公募期間内に応募のあったものの中から,盛岡市クリエイティブプロジェクト育成事業アドバイザリーボードの審査を経て決定します。審査委員会では,プレゼンテーションを行っていただきます。
申し込み関係書類の提出方法
受付は終了しました。
事前相談【終了しました】
応募にあたっては,プロジェクトの内容や実施体制について,必ず9月13日(金曜日)までにものづくり推進課に事前相談をしてください。事前相談の際は,具体的なプロジェクト内容が分かる資料(申請様式等)をお持ちください。事前相談の申込み及び日程調整は,下記お問い合わせ先までご連絡ください。なお,事前相談のない応募については,受付いたしかねます。
各種ダウンロード
制度の内容や手続きなどについて詳細は,下記の要項で確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには,Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
商工労働部 ものづくり推進課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園分庁舎1階
電話番号:019-626-7538,019-626-7551 ファクス番号:019-626-4153
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。