平成28年度盛岡市クリエイティブプロジェクト育成事業の認定プロジェクトを紹介します。
「盛岡市クリエイティブプロジェクト育成事業」の認定プロジェクトを選定しました
盛岡市は,市内の事業者,団体又は個人による,クリエイティブ産業の集積・活性化に資する創造性豊かな多分野のプロジェクト創出と連携を促すため,プロジェクトに対する助言・サポートのほか,プロジェクトの実施に要する経費に対し助成する「盛岡市クリエイティブプロジェクト育成事業」を実施しています。
平成28年度は,二つのプロジェクトが当該事業の認定プロジェクトとして選定されました。
岩手ADC(アートディレクターズクラブ)創設プロジェクト
実施主体:岩手ADC準備委員会
「MORIOKAクリエイティブ」パートナーシップ事業
実施主体:MORIOKAクリエイティブパートナーズ
認定プロジェクトの紹介
岩手ADC(アートディレクターズクラブ)創設プロジェクト
プロジェクトの概要
ジャンルや職種に縛られず,活躍するクリエイターが増えています。クリエイティブに求められるニーズは多様化し,それを総合的に昇華できるディレクション力が求められているからです。
ここでいう「アートディレクター」とは,特定の専門職能ではなく,様々なクリエイティブ要素をまとめ上げる「ディレクション意識」を持ったクリエイター全般を意味します。コピーライターもwebデザイナーも映像作家も,「デザイン」する視点を持ち,ともに作り上げ,トータルで作品表現に関わっていることを基軸としています。
今後ますます重要視されるディレクション力を磨き,クリエイター自身の手で岩手をより良く変えていくために,「岩手アートディレクターズクラブ」は発足しました。クリエイティブ全体の向上にとどまらず,クリエイターの人材育成や社会貢献も視野に入れた幅広い活動を目指していきます。
プロジェクトのこれからの展開
- 会員募集
- サイトの運営
- 岩手ADC賞の公募と公開審査開催(年一回)
- 岩手ADC年鑑発行
- 交流会開催
- 企業との連携
- 他県の地域ADCとの情報交換
プロジェクトのPR
今,社会全体に「デザイン」の視点と力が必要とされています。我々が定義する「アートディレクター」も特定の専門職能ではなく,あらゆるモノ・コトを「デザイン」する視点を持ち,「ディレクション意識」を共有できるクリエイター全般を意味します。
岩手アートディレクターズクラブは,クリエイター自身の手で岩手のクリエイティブを底上げしていくための組織です。切磋琢磨できる環境づくりをはじめ,様々なデザインニーズのインデックスとなるよう活動を進めていきます。
あなたも,岩手のクリエイティブを変える仲間になりませんか。
正会員,賛助会員(個人,企業,団体)を募集中です。お申し込みは,サイトのメールフォームからどうぞ。
「MORIOKAクリエイティブ」パートナーシップ事業
プロジェクトの概要
MORIOKA クリエイティブパートナーズは「MORIOKAクリエイティブ」を応援します。
盛岡にはデザイン,映像,メディア,音楽,出版,マーケティングなどこれまで”クリエイティブなしごと”と言われてきたジャンルの人たちだけでなく,飲食,福祉,教育,農業・林業,ものづくり,サービス,社会的事業など,様々な分野で創造的に「盛岡の今」を生きる,「MORIOKAクリエイティブ」を実践する人たちが多くいます。
MORIOKA クリエイティブパートナーズ(通称MCP)は,世界で一番創造的で快適な街・盛岡を目指し,クリエイターとクリエイター,クリエイターと地域など,新たなつながりを通じた事業の創造と,活躍の場を生み出すプロジェクトを実施します。
プロジェクトのこれからの展開
MORIOKAクリエイターズファイル(仮)の生成
創造的に「盛岡の今」を生きるクリエイターを紹介し,活躍の場を広げていくためのメディアサイトをオープンします。(2016年11月頃開設予定)
Pre-HUB CAMPの実施
盛岡市本宮の仮設住宅にオープンしたMCPのコミュニティラウンジ「Pre-HUB」を会場に,「MORIOKAクリエイティブ」を体感するキャンプイベントを開催します。(2016年11月,2017年2月頃の実施を予定)
プロジェクトのPR
MORIOKA クリエイティブパートナーズは,本宮地域に盛岡市が設置した「復興推進デジコンシェアオフィスMORIKOA」に入居した,デザイン,映像,編集,WEB,アプリ開発,企画などの7つの会社や個人によって,2016年3月に設立された任意団体です。
団体設立以前からこれまで,仕事の連携だけでなく,盛岡や周辺の地域のこと,復興のことなど,ソーシャルグッドな活動を行ってきました。
MORIOKA クリエイティブパートナーズ(通称MCP)は,業種や業界,年齢・経験を超え「世界で一番創造的で快適な街・盛岡」を目指し,一緒に活動するメンバーを求めています。
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
商工労働部 ものづくり推進課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園分庁舎1階
電話番号:019-626-7538,019-626-7551 ファクス番号:019-626-4153
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。