地域子育て支援センター事業
盛岡市の保育園は,家庭で子育てしているお母さんを応援するために,地域子育て支援センターとして,施設開放やさまざまな講座の開催,子育て情報の提供や相談などを行っています。どうぞ気軽に利用ください。
好摩保育所地域子育て支援センター(好摩字野中69-112 電話019-682-2333)
支援室開放
好摩保育所の支援室を開放しています。
- 対象:0歳から就学前(概ね3歳)までの子どもとその保護者
- 会場:好摩保育所 支援室・ホール
- 日時:月曜~金曜日(年末年始,祝日を除く),9時~14時
月曜:ママさん広場
おもちゃで遊んだり,保健師による悩み相談を行います。
- 対象:0歳から就学前までの子どもとその保護者,妊婦
- 会場:玉山総合福祉センター
- 時間:10時~11時30分
火曜・木曜:なかよし広場
おもちゃで遊んだり体操をしたりします。
- 対象:0歳から就学前までの子どもとその保護者
- 会場:好摩保育所,好摩地区公民館
- 時間:10時~11時30分
水曜:ひよこ広場
赤ちゃんたちがゆったりと遊べます。また子育て相談もゆっくりできます。
- 対象:0歳から概ね2歳までの子どもとその保護者
- 会場:好摩保育所,好摩地区公民館
- 時間:10時~11時30分
月3回:おしゃべりサロン
季節の行事を取り入れたり,タク木公園で遊んだり,生演奏を聞いたり体操したり,楽しい時間を過ごします。
- 対象:0歳から就学前までの子どもとその保護者
- 会場:好摩保育所,玉山総合福祉センター,イオン盛岡渋民ショッピングセンター
- 時間:10時~11時30分
(注)いずれかの会場で実施します。好摩保育所へお問い合わせください。
子育て講演会
食育指導,健康講座,手作りおもちゃの指導,子育てについての講演会を行います。
- 対象:0歳から就学前までの子どもとその保護者
- 会場:好摩保育所,好摩地区公民館,玉山総合福祉センター
- 時間:10時30分~11時30分
(注)いずれかの会場で実施します(都合により場所が変更になる場合があります)。好摩保育所へお問い合わせください。
愛育園地域子育て支援センター(西松園二丁目8-1 電話019-661-0678)
あいちゃんルーム(支援室開放)
支援室や園庭を開放しています。
- 対象:0歳から就学前(概ね3歳)までの子どもとその保護者
- 会場:愛育園 支援室・園庭
- 日時:月曜日~金曜日(年末年始,祝日を除く) 9時~12時,15時~17時
あそびの広場
園外遊び,ふれあい遊び,リズム遊びや季節の制作等を行います。
あかちゃんあそぼ
- 対象:0歳の子どもとその保護者
- 日時:毎月1回 月曜日 10時~12時
ひよこちゃんあそぼ
- 対象:1歳の子どもとその保護者
- 日時:毎月1回 水曜日 10時~12時
うさぎちゃんあそぼ
- 対象:2歳~就園前の子どもとその保護者
- 日時:毎月1回 金曜日 10時~12時
あいちゃんあそぼ
- 対象:0歳~就園前の子どもとその保護者
- 日時:毎月2回以上 10時~12時
※「あかちゃんあそぼ」,「ひよこちゃんあそぼ」,「うさぎちゃんあそぼ」は専用スペースになります。
他の年齢のお子さんは午後からご利用ください。詳しくは,愛育園へお問い合わせください。
おでかけルーム
地域の広い場所で,色々な遊びを提供し親子同士の交流を図ります。
- 対象:0歳~就園前の子どもとその保護者
- 日時:月2回程度,10時~11時30分
- 会場:松園地区公民館・高松地区保健センター
(注)詳しくは,愛育園へお問い合わせください。
子育て講習会
食育,健康相談,わらべうた,ベビーヨガ,ママクラフト等を行います。
(注)内容に応じて対象年齢,定員,日時等が異なります。詳しくは,愛育園へお問い合わせください。
前潟保育園地域子育て支援センター(上厨川字杉原55 電話019-601-1790)
支援室開放
前潟保育園の支援室や園庭を開放しています。
- 対象:0歳から就学前(概ね3歳)までの子どもとその保護者
- 会場:前潟保育園 支援室,園庭
- 日時:月曜~金曜日(年末年始,祝日を除く),9時~16時
うさちゃん広場
ふれあい遊びや絵本の読み聞かせ,戸外遊びを行います。
ちびっこうさちゃん広場
- 対象:2歳未満の子どもとその保護者
- 日時:毎週火曜日,9時30分~11時
(注)0歳対象:月1回 10時~11時30分
げんきっこうさちゃん広場
- 対象:2歳~就園前の子どもとその保護者
- 日時:毎週木曜日,9時30分~11時
にこにこランド
親子で一緒に遊びませんか?パネルシアター,ゲームやダンスなど楽しい遊びがいっぱいです。
- 対象:0歳~就園前の子どもとその保護者
- 会場:イオンモール盛岡 イオンホール
- 日時:毎月1回,10時~11時30分
子育て講習会・講演会・講座
食育,給食試食,健康,手作りおもちゃや遊びの指導や講演会を開催します。
- 対象:0歳~就園前の子どもとその保護者
- 会場:前潟保育園など
- 日時:月2回程度,9時30分~11時
絵本の貸し出しと紹介
絵本の世界を親子で楽しみましょう。
- 貸出日:毎週月曜~金曜日
- 1回2冊
なかのこども園地域子育て支援センター(東安庭一丁目13-35 電話019-681-0811)
支援室開放
なかのこども園の支援室を開放しています。
- 対象:0歳から就学前(概ね3歳)までの子どもとその保護者,月・木曜日:0歳児,火・金曜日:1歳児,水曜日:2歳~就学前
- 会場:なかのこども園 支援室
- 日時:月曜~金曜日(年末年始,祝日を除く),8時30分~11時15分,13時~15時15分
なかのサークル
- 対象:0歳児~未就学児親子
- 会場:なかのこども園 支援室
- 日時:毎月第1水曜日,9時45分~10時45分
- 身近な素材で手作り玩具を作ってみよう(4月・3月)
- 子どもの身近におこるケガと事故について・身体測定(5月)
- 災害の備えと離乳食の進め方(6月・10月)
- 災害の備えと幼児食の進め方(7月・11月)
- 楽しい簡単なヨガ遊び(8月・2月)
- ベビーマッサージ(9月)
- わらべうたベビーマッサージ(1月)
- 感染症対策と予防・身体測定(12月)
子育ておでかけ講座
- 対象:0歳児~未就学児親子
- 会場:サンライフ盛岡
- 日時:毎月第4水曜日,9時45分~10時45分
- 身近な素材で手作り玩具を作ってみよう(4月・3月)
- 子どもの身近におけるケガと事故(5月)
- 災害の備えと離乳食の進め方(6月・10月)
- 災害の備えと幼児食の進め方(7月・11月)
- 楽しい簡単なヨガ遊び(8月・2月)
- ベビーマッサージ(9月)
- わらべうたベビーマッサージ(1月)
- 感染症と予防(12月)
給食体験
園給食の試食と栄養相談を行います。
- 対象:0歳~2歳の子どもとその保護者
- 日時:9月・11月,10時~12時
飯岡こども園地域子育て支援センター(下飯岡8地割99 電話019-613-2611)
支援室開放
飯岡こども園の支援室を開放しています。
- 対象:0歳から就学前(概ね3歳)までの子どもとその保護者,月・木曜日:0歳児,火・金曜日:1歳児,水曜日:2歳~就学前
- 会場:飯岡保育園 支援室
- 日時:月曜~金曜日(年末年始,祝日を除く),8時~11時,13時~15時
飯岡サークル
- 対象:0歳児~未就学児親子
- 会場:飯岡こども園 支援室
- 日時:毎月第3水曜日,9時45分~10時45分
- 身近な素材で手作り玩具を作ってみよう(4月・3月)
- 子どもの身近におこる怪我と事故について(5月)
- 災害の備えと離乳食の進め方について(6月・10月)
- 災害の備えと幼児食の進め方について(7月・11月)
- 楽しい簡単なヨガ遊び(8月・2月)
- ベビーマッサージ(9月)
- わらべうたベビーマッサージ(1月)
- 感染症対策と予防について(12月)
おでかけ講座
- 対象:0歳児~未就学児親子
- 会場:サンライフ盛岡
- 日時:毎月第4水曜日,9時45分~10時45分
- 身近な素材で手作り玩具を作ってみよう(4月・3月)
- 子どもの身近におこる怪我と事故について(5月)
- 災害の備えと離乳食の進め方について(6月・10月)
- 災害の備えと幼児食の進め方について(7月・11月)
- 楽しい簡単なヨガ遊び(8月・2月)
- ベビーマッサージ(9月)
- わらべうたベビーマッサージ(1月)
- 感染症対策と予防について(12月)
給食体験
園給食の試食と栄養相談を行います。
- 対象:0歳~2歳の子どもとその保護者
- 日時:9月・11月,10時~12時
津志田保育園地域子育て支援センター(三本柳4-16-1 電話019-656-9134)
支援室開放
津志田保育園の支援室を開放しています。
- 対象:0歳から就学前(概ね3歳)までの子どもとその保護者
- 会場:津志田保育園 支援室
- 日時:月曜~金曜日(年末年始,祝日を除く),8時30分~12時,15時~16時30分
絵本の貸し出しや読み聞かせも行っています。
あそびの広場
ピヨピヨ広場
親子交流や触れ合い遊びをします。
- 対象:概ね生後3カ月~1歳の子どもとその保護者
- 会場:津志田保育園 支援室
- 日時:毎月1回 10時~12時
トコトコ広場
いろいろな素材を使ってのおもちゃ制作や,触れ合い遊びをします。
- 対象:概ね1歳~2歳の子どもとその保護者
- 会場:津志田保育園 支援室
- 日時:毎月第1・第3水曜日 10時~12時
ピョンピョン広場
いろいろな素材を使ってのおもちゃ製作や,リズム体操など体を動かして遊びます。
- 対象:概ね2歳~就園前の子どもとその保護者
- 会場:津志田保育園 支援室
- 日時:毎月第2・第4水曜日10時~12時
※各広場の予約は必要ありません。
※保育園の行事のため日程が変更することがあります。
おでかけルーム
広い場所で体操をしたり,読み聞かせをしたりと遊びをします。
- 対象:生後3カ月~就園前の子どもとその保護者
- 会場:見前地区公民館・見前南地区公民館
- 日時:毎月1回 10時~11時30分
子育て講座
音楽遊び・手作りおもちゃ・親子運動遊び・お料理教室などの講習会を開催します。
- 対象:生後3カ月~就園前の子どもとその保護者
- 会場:津志田保育園 支援室または見前地区公民館
- 日時:月1回程度 10時~11時30分
みたけ保育園地域子育て支援センター(青山三丁目14-5 電話019-646-6420)
支援室開放
みたけ保育園の支援室や園庭を開放しています。
- 対象:0歳から就学前(概ね3歳)までの子どもとその保護者
- 会場:みたけ保育園 支援室・園庭
- 日時:月曜~金曜日(年末年始,祝日を除く),8時30分~12時,14時30分~16時00分
あそびの広場
にこにこねんね
身長体重測定やふれあい遊びを行います。
- 対象 6か月頃までの子ども・妊婦
- 日時 毎月第2水曜日 10時~11時
にこにこ赤ちゃん
身長体重測定やふれあい遊びを行います。
- 対象 6か月頃から歩くまでの子ども
- 日時 毎月第2金曜日 10時~11時
にこにこ1歳
体操,手遊び,制作をして楽しみます。
- 対象 1歳の子どもとその保護者
- 日時 毎月第3水曜日 10時~11時
にこにこ2歳
体操,手遊び,制作をして楽しみます。
- 対象 2歳の子どもとその保護者
- 日時 毎月第3金曜日 10時~11時
※「にこにこねんね・赤ちゃん」,「にこにこ1歳・2歳」は専用スペースとなるため,それ以外のお子さんは午後からご利用ください。
ぽっぽルーム
身長体重測定や誕生会を行います。
- 対象 0歳~就園前の子どもとその保護者(概ね3歳まで)
- 日時 月2回程度 10時~11時(身長体重測定は,年4回,4・7・10・1月です)
あそびの会
地域での親子の交流の場や遊びを提供します。
- 対象 1歳過ぎ位~就園前の子どもとその保護者(概ね3歳まで)
- 会場 月が丘児童センター
- 日時 毎月第2火曜日 10時~11時
※会場の都合により変更される場合があります。
子育て講習会・講演会
給食体験会,おやつ体験会,健康講座,リズム遊び,お話し会を行います。
- 対象 0歳~就園前の子どもとその保護者(概ね3歳まで)
- 会場 みたけ保育園 支援室・ホール
- 日時 月2回程度 10時~11時
とりょう保育園地域子育て支援センター(肴町2-8 電話019-651-8580)
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課 支援係・企画係
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354,019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。