福祉避難所
福祉避難所の指定について
市は,災害発生時,一般の避難所で避難生活を送ることが困難な方が安心して避難生活を送ることができるように,福祉避難所の設置及び運営について,市内の社会福祉法人等と協定を締結し,福祉避難所の指定を進めています。
福祉避難所とは
福祉避難所は,高齢者や障がいのある方など,避難生活において一定の配慮を要する方を対象とした避難施設であり,一般の指定避難所で生活可能な避難者の方を対象とはしません。
災害発生時に必要に応じて開設される二次的な避難施設であり,受け入れ先の社会福祉施設等の被害状況や受け入れ可能人数を考慮し,開設します。
自宅等から直接避難する施設ではありませんので,災害発生直後は,市が開設する避難場所等に避難してください。
福祉避難所開設と避難者移送の流れ
- 災害発生時,まずは身の安全の確保を最優先に,市が開設する避難場所等に避難してください。
- 指定避難所で,保健師等が避難者の健康状態等を確認し,福祉避難所への移送について検討します。
- 市は,受け入れ先の社会福祉施設等に被害状況や受け入れ可能人数を確認し,受け入れを要請します。
- 受け入れ先の社会福祉施設等の準備が整った段階で,福祉避難所を開設し,対象者を移送します。受け入れの準備のため,災害発生から開設まで,数日を要する場合があります。
関連情報
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域福祉課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館5階
電話番号:019-626-7509(福祉企画係)019-613-8342(指導監査係) ファクス番号:019-653-2839
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。