火災,救急
火災が起きたら
火災が起きたときや火災を発見したときは,次のことに注意して,よく落ち着いて行動してください。
通報は電話:119
火災を通報するときは,名前と火災発生場所の住所,目標物,火災状況をはっきり伝えてください。また火災が起きたことを近所に知らせ,被害を最小限にくい止めるようにしてください。電話のそばに住所や目標物,電話番号を書いたメモをはっておくと便利です。
初期消火
火災が初期の場合は,何が燃えているかを確かめて,初期消火に努めてください。油に引火した場合,水をかけると油が飛び散って危険ですので,消火器を使って消してください。消火器やバケツ,ホースなどは,ふだんからすぐ取り出せる場所に置いておくと,いざというときに慌てないで済みます。
避難するとき
火災現場から避難するときは,煙を吸わないようにタオルなどで口や鼻を押さえ,姿勢を低くして速やかに建物の外に出てください。お年寄りや幼児,体の不自由なかたを優先し,いったん避難したら建物の中には戻らないでください。
盛岡市内の消防署一覧
盛岡中央消防署(盛岡駅西通) 電話:019-622-0119
玉山出張所(渋民) 電話:019-683-2050
上田出張所(上田四丁目) 電話:019-626-0119
松園出張所(西松園二丁目) 電話:019-664-0119
中野出張所(中野一丁目) 電話:019-654-0119
山岸出張所(山岸六丁目) 電話:019-601-8119
盛岡西消防署(青山三丁目) 電話:019-647-0119
繋出張所(繋字萪内沢(しだないざわ)) 電話:019-689-3119
城西出張所(上厨川字新田) 電話:019-643-0119
太田分駐所(上太田四ツ家) 電話:019-659-0119
厨川出張所(厨川一丁目) 電話:019-641-0119
盛岡南消防署(三本柳10) 電話:019-637-0119
仙北出張所(仙北三丁目) 電話:019-634-0119
火災についてのお問い合わせ
火災の発生場所を知りたいときは最寄りの消防署へ問い合わせるか,盛岡地区広域消防組合が提供する「災害状況の自動案内専用電話(有料):0180-99-1399」をご利用ください。なお,お伝えする火災発生場所は,字,丁目,地割までとなります。
災害状況の自動案内専用電話の利用料金
- 固定電話から電話をかけた場合
一般のダイヤル通話料金と同様です。 - 携帯電話から電話をかけた場合
平日午前8時~午後7時:14秒ごとに税込10.8円
平日午後7時~午後11時,土日祝日の午前8時~午後7時:15秒ごとに税込10.8円
平日,土日祝日の午後11時~午前8時:16秒ごとに税込10.8円
(注)携帯電話会社各社で設定されている基本料に含まれる無料通話分や無料通話プラン等の適用外となりますのでご注意ください。
(注)電話119番は,火災と救急通報の専用電話です。お問い合わせはできません。
り災証明書の発行
火災で家や財産を失い,り災証明が必要となった場合は,最寄りの消防署・出張所までお問い合わせください。消防署の電話番号の一覧は,このページの上方にあります。
救急の場合
救急車は,電話119番で呼べます。
大けがや急病で一刻も早く病院に運ばなければならないときは電話119番で救急車を呼んでください。電話するときは,発生場所,けがや病気の状態,人数,目標物,名前と電話番号をはっきりと伝えてください。
救急車は,火災や交通事故で大けがをした場合,大やけどやガス中毒で急いで手当しなければならない場合,心臓発作や脳いっ血などの急患の場合に利用してください。
※市内の救急車の台数には限りがありますので,軽いけがや急を要しない病気などで救急車を呼ばないようにしてください。
その他
自分たちが住んでいる地域で「自主防災組織」を結成し,防災に向けて定期的に訓練を行いましょう。
「自主防災組織について」のページをご覧ください。
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理防災課 消防対策室
〒020-0045 盛岡市盛岡駅西通一丁目27-55 盛岡中央消防署5階
電話番号:019-626-7404 ファクス番号:019-626-7404
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。