盛岡市外山森林公園
ふれあいと体験の森 外山森林公園
外山森林公園 管理棟
施設と体験プラン
盛岡市街から車で40分程の距離にある,ふれあいと体験の森林公園。名物「外山そば」,キャンプ場,屋根付きバーベキューサイト,木製アスレチックなど設備が充実。そば打ちや自然観察などのイベントも随時開催。
管理棟 | 食堂 | 名物「外山そば」を提供 |
---|---|---|
売店 | 山菜や外山そば粉,手作り木工品,キャンプ用木炭等を販売 | |
駐車場 | 総合案内施設正面に42台分,第2駐車場に100台分 | |
キャンプ場 | キャンプデッキ | 広さ1ha,48デッキ,150人収容 |
炊事場 | 利用無料 | |
東屋 | 2箇所設置 | |
雨天利用施設 | 雨でも楽しめる屋根付きバーベキューサイト | |
園内設備 | きのこ園 | 原木や露地できのこを栽培,岩手大学との共同実験も実施中 |
炭焼き窯 | バーベキュー用白炭を製作 | |
アスレチック | 園内15ポイント | |
展望台 | (修繕中) | |
つり橋 | 森林散策の終着点にある30mのつり橋 | |
林間歩道 | 5.7km整備 |
管理棟内 食堂「外山そば」と売店
食堂「外山そば」と売店
食堂名物「外山そば」は地粉を手打ち・手切りしており,コシの強さと風味の良さが特徴です。
売店では管理人が厳選したきのこグッズのほか,キャンプ用木炭,「外山そば」のそば粉や特製ワラビ漬け,オリジナルのそばアイスも販売しています。
また,そば打ち体験も実施!伝統的な外山のそば打ちを地元のお母さんが丁寧に教えてくれます。
定休日 月曜日および火曜日
令和2年11月1日(日曜日)から新そばの提供を開始します。
-
食堂おしながき (PDF 5.1MB)
根強い人気メニュー「大根おろし椎茸そば」,キノコ好き必見メニュー「巣ごもりそば」,特製わらび漬けがたっぷりの「外山わらびそば」や,数量限定大人気商品,おやつに丁度いい「特製そば餅」など。 -
手打ち体験「外山そば道場」 (PDF 310.2KB)
石臼で挽いた地元そばの手打ち体験!外山のお母さんが丁寧に教えてくれます。
キャンプ場
キャンプ場全景,バーベキューセット
貸出しテントで手ぶらキャンプを楽しめます。日帰り利用も可能。フリーサイトのため,持ち込みテントをキャンプ場に設営する場合は無料です。
肉・野菜・焼きそば・道具がそろったバーベキューセットも販売。準備から後片付けまでスタッフが行うサービスも実施中。
-
キャンプ場利用料金表 (PDF 395.7KB)
鍋やボウルから,ドラム缶風呂やキャンプファイヤーまで貸し出し!早めの予約がおすすめです。利用時は食堂のレジで受付をしてください。 -
キャンプ場マップ (PDF 205.7KB)
テントデッキや車が通れる道のご案内。 -
バーベキュープランのご案内 (PDF 626.3KB)
道具レンタルと焼肉・焼きそばのセット「食材手ぶらプラン」,好きな食べ物を持ってきて道具のみレンタルする「食材持込道具プラン」があります。
利用上の注意
- 指定箇所以外での火気の使用は厳禁。
- 花火は手持ち花火のみ,21時まで可能。
- ごみは各自持ち帰り。ただし,希望の場合は有料(1人100円)で引き取り。
- ペットはリードつきであれば受け入れ可能
- キャンプ場利用期間(宿泊)は7月1日(水曜日)から9月1日(火曜日)まで(予定)
- 貸出品や販売品をご利用の際は事前予約が必要です。
(注)予約やお問い合わせは,外山森林公園管理事務所(019-681-5132)まで直接お電話ください。受付時間は8時30分から16時までです。
自然体験
きのこもぎ取り体験,クラフト体験(花びらが経木でできています)
園内ではシイタケやマイタケなどを原木や露地で栽培しており,岩手大学とカミナリキノコの共同実験も実施。また,園内の木でバーベキュー用「白炭」を作っています。
特用林産物であるきのこや炭に触れて,林業を楽しく体験してみませんか?
他にも木の実やピザ窯を使った体験会を実施しています。家族,友人,子ども会などでご利用ください。
- きのこもぎ取り体験
- きのこにどんな種類があり,どのように生えるのか,体験で学ぶ。
- 炭焼き実演
- 園内の木を利用し,バーベキュー用「白炭」を作る。毎月第2土曜日・日曜日に実施。
- クラフト体験
- 森の素材を活かしたクラフト体験。1人300円から,最大100人まで対応可能!(要予約)
- 夏期限定「子供会向け体験プラン」
- 木工クラフト体験,炭火焼バーベキュー,ピザ焼き体験,ネイチャーゲーム。
メニューの組合せや料金についてはご相談ください。
定期開催イベント
原木きのこ植菌体験,秋の自然観察会
毎年人気の体験イベント。内容や参加募集は随時市公式ホームページと広報もりおかに掲載しています。
令和2年度の活動予定は下記のとおりです。
中止・変更となる可能性がございますので,事前にお問い合わせください。
イベント名 |
日時 |
対象人数 |
費用 |
申し込み方法 |
---|---|---|---|---|
現地集合!梅雨の野花散策会 |
6月24日(水曜日) 10時30分~ |
20人 |
1,500円 |
電話又はファクス (681-5132) |
現地集合!秋の彩り自然散策会 |
9月25日(金曜日) 10時~ |
15人 |
1,000円 |
電話又はファクス (681-5132) |
バスで行く,菌活!森の自然散策会と 特製キノコそば試食 |
10月13日(火曜日) 9時~ |
20人 |
2,500円 (昼食代込み) |
往復はがき |
現地集合,菌活!外山森林公園で きのこ観察会 |
10月18日(日曜日) 10時~ |
20人 |
1,000円 |
往復はがき |
現地集合!新そば散策会と森の クリスマスリース作り |
11月16日(月曜日) 10時~ |
15人 |
2,000 |
往復はがき |
外山森林公園サポータークラブ
サポータークラブ活動風景
外山森林公園ではサポータークラブが植物保護や企画イベントの手伝いを行っています。
令和元年度はきのこ園整備,木工教室の部品作りという森林公園の運営の手伝いのほか,安全講習や植樹活動,バーベキューやそば打ち交流会も実施しました。会員は毎年度末に募集しています。
令和2年度の活動内容はお問い合わせください。
施設詳細
-
所在地
- 盛岡市薮川字大の平31-1
-
開園期間
-
- 令和2年4月29日(水曜日・祝日)から令和2年11月15日(日曜日)まで
- キャンプ場利用は7月1日(水曜日)~9月1日(火曜日)まで(予定)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休園しておりましたが,令和2年5月15日(金曜日)から開園します。
-
開園時間
-
- 開園日から令和2年8月31日(月曜日) 9時30分~17時00分
- 令和2年9月1日から閉園日まで 9時30分~16時00分
- 食堂の営業時間 9時30分~15時00分
-
休園日
-
- 火曜日(祝日のときは翌々日が休園日)
令和2年11月3日(火曜日)は開園しますが,令和2年11月5日(木曜日)は休園日です。
- ただし,7月1日(水曜日)~9月1日(火曜日)期間中は休園なし(予定)
- 食堂の定休日 月曜日および火曜日
- 駐車場
-
- 食堂正面に42台
- 第2駐車場に100台
- 利用料金の免除
-
以下の交付を受けている方は,利用料金を免除いたします。利用申し込みの際にお申し付け下さい。
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 戦傷病者手帳
- 療育手帳
-
問い合わせ先
-
盛岡市外山森林公園管理事務所(指定管理者:盛岡広域森林組合)
電話・ファクス:019-681-5132
受付時間 8時30分~16時00分
交通案内
【自動車】
盛岡市街から外山森林公園まで約40分。
国道455号を岩洞湖方面に向かい,庄ヶ畑を過ぎて行くと右側に入口があります。木製の看板を目印にどうぞ。
【バス】
JRバス東北 岩泉(龍泉洞前)行きで,盛岡駅から約40分で外山森林公園目の前のバス停まで行くことができます。
PDFファイルをご覧いただくには,Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
農林部 林政課
〒020-0878 盛岡市肴町2-29 盛岡市役所肴町分庁舎3階
電話番号:019-626-7541 ファクス番号:019-651-6248
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。