堆肥の生産や使用,流通の自粛が一部解除されました
7月29日から盛岡市内での堆肥の生産や使用,流通の自粛をお願いしていましたが,自粛を一部解除する旨,岩手県から通知がありました。
解除の対象とならないのは,原発事故発生後に収集された稲わらを飼料または敷きわらとして利用した農家の牛の排泄物を原料とした牛ふん堆肥で,放射性セシウム濃度が暫定許容値の1キログラムあたり400ベクレル以下であることが確認されないものです。この堆肥は流通させることができません。
また,腐葉土,剪定枝堆肥については,生産や使用,流通の自粛をお願いします。
(流通させることができない堆肥の検査方法については,分かりしだいホームページにてお知らせします。)
リンク
問い合わせ
不明な点は,下記までお問い合わせください。
堆肥など特殊肥料の生産,譲渡について
岩手県農林水産部 農業普及技術課技術環境担当
電話:019-629-5654
ファクス:019-629-5664
家畜排泄物の保管,利用について
岩手県農林水産部 畜産課
電話:019-629-5720
ファクス:019-623-0201
林業由来の堆肥原料の生産,流通について
岩手県農林水産部 林業振興課
電話:019-629-5773
ファクス:019-629-5779
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
農林部 農政課
〒020-0878 盛岡市肴町2-29 盛岡市役所肴町分庁舎3階
電話番号:019-626-7540(農政企画係),019-613-8457(生産振興係),019-613-8458(経営支援係),019-613-8459(農村整備係),019-626-2270(食と農の連携推進室)
ファクス番号:019-653-2831
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。