盛岡市は,盛岡城跡の建物復元を目指し,古写真や絵図を収集しています
市は,本丸の天守や二階櫓をはじめとする城内に存在した建物の復元と石垣の修復を目指すため,これら遺構の復元等が可能となる資料を探しています。
最北の総石垣を志向した城として知られている盛岡城跡には,櫓や門,御殿などの建物がありましたが,明治7(1874)年にそのほとんどが取り壊され,部材が民間に払い下げられました。
市は,平成24年度に策定した「史跡盛岡城跡整備基本計画」を踏まえ,本丸の天守や二階櫓をはじめとする城内に存在した建物の復元と石垣の修復を目指すため,これら遺構の復元等が可能となる資料を探しています。
現在確認されている古写真(現在の菜園方面から撮影された写真)だけでは,建物を復元する条件を満たすことは難しいことから,別の方向や構造がわかる詳細な写真のほか,取り壊し前の設計図などが必要となります。
探している資料
- 本丸天守,二階櫓の外観がわかる写真。
- 岩手公園開園前の明治39(1908)年以前の盛岡城を撮影した写真。
- 櫓や門など,かつて城内に存在した建物の平面図,立面図,絵図,設計図など。
参考資料
明治初期の盛岡城古写真(個人蔵)
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園みどり課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎2階
電話番号:019-639-9057 ファクス番号:019-637-1919
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。