文京区・盛岡市友好都市提携
盛岡市は平成31年2月20日,東京都文京区と友好都市提携を結びました。
交流のきっかけ
盛岡市は,平成19年から,東京都文京区において,石川啄木の生誕・終焉の地という縁もあり,「啄木学級・文の京講座」を文京区で開催しています。また,平成19年以降,「文京博覧会」において「盛岡冷麺」など盛岡の特産品を展示販売しているほか,「文京アンテナスポット」での「盛岡りんご」の販売も毎年行うなどの交流を行ってきました。
これまでの交流
啄木学級・文の京講座
平成19年から,文京区において毎年開催されています。
本市の特産品販売
平成19年から,「文京博覧会」において,盛岡りんごや盛岡冷麺などの本市の特産品を販売しています。
「災害時における相互応援に関する協定」締結
平成23年,「災害時における相互応援に関する協定」を締結しました。
「地域文化交流に関する協定」締結
平成24年,「地域文化交流に関する協定」を締結しました。
盛岡さんさ踊りを通じた交流
平成29年には,成澤文京区長が「盛岡さんさ踊り」に参加しました。
また,平成30年8月には,「盛岡さんさ踊り文京区民ツアー」により,文京区民が来盛しました。
東京都文京区の紹介 歴史と文化と緑に育まれた,みんなが主役のまち「文の京」
文京シビックセンターからの展望
文京区は,昭和22年3月5日公布,同年3月15日に施行しました。東京都の区部が22区(後に23区)に改編された時に,旧小石川区と旧本郷区の二つが合併して誕生したものです。現在,人口は約21万人。東京都の区部のほぼ中央に位置しており,印刷・製本業が主要産業となっています。また,文京区は,多くの文化人がゆかりをもつことでも知られています。
友好都市提携記念植樹
令和1年8月4日,「盛岡市・文京区友好都市提携記念実行委員会」主催により,玉山地域の渋民公園において,記念植樹を実施しました。
植樹の様子
植樹後(渋民公園内)
「文京さくらまつり」での盛岡さんさ踊り披露
平成31年3月31日,文京区の播磨坂で開催された「第48回文京さくらまつり」に盛岡からミスさんさなど約30名が参加。区民のみなさんの前で,盛岡さんさ踊りを披露しました。
さんさ踊り披露の様子
文京区・盛岡市友好都市提携調印式等
(左から)名取文京区議会議長,成澤文京区長,石川真一氏,谷藤盛岡市長,天沼盛岡市議会議長
記念碑除幕式の様子
岩手中央農業協同組合,新岩手農業協同組合から,「こども宅食プロジェクト」へお米の贈呈が行われました。
平成31年2月20日,両都市を結ぶ縁となった文学者である石川啄木の生誕の日にちなみ,生誕の地である盛岡市と終焉の地である文京区は,教育文化,スポーツ,産業等の交流を促進することにより,両都市の住民相互の理解と友情を深め,永続的な友好が図られることを願い,友好都市として提携しました。
調印式では,立会人に,石川啄木の御曾孫である石川真一氏を迎え,谷藤裕明盛岡市長と成澤廣修文京区長が,関係者など約100人の前で提携書に署名し,今後の交流を誓いました。
また,同日には,盛岡市・文京区友好都市提携記念実行委員会の主催により,「盛岡駅前滝の広場」に友好都市提携記念碑が設置されました。
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
交流推進部 文化国際課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館7階
電話番号:019-626-7524(都市交流係),019-613-8465(芸術文化係)
ファクス番号:019-622-6211
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。