エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

盛岡市

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • 音声読み上げ
  • About translation
  • English
  • 简体中文
  • 繁体中文
  • 한국어
  • ภาษาไทย

検索の使い方


メニュー

  • 暮らし・届け出
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 施設案内
  • イベント
  • 観光
  • 市政情報
  • 事業者の皆さんへ
  • よくある質問

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 盛岡市ガイド > もりおかの歴史 > 盛岡市の景観重要建造物と保存建造物 > 景観重要建造物 大泉寺本堂


ここから本文です。

景観重要建造物 大泉寺本堂

ツイート
 

ページ番号1009393  更新日 令和3年3月12日 印刷 

大泉寺本堂の外観写真
大泉寺本堂

山門真正面に本堂独特の宝形式反り屋根の木造平屋建の寺院が見える。始め瓦葺だったが修理して現在の銅板一文字葺になったと言う。車寄せ屋根は起り(むくり)破風であるので垂木は一本曲がりものでできているが,本堂は反り屋根,車寄せは起り(むくり)破風で対照が面白い。車寄せの柱梁はけやきで柱脚は礎石に乗っている。梁は虹梁(こうりょう)で彫刻文様があり,蟇股,斗拱(ときょう)の組合せの造りかたになっている。本堂は床高く,風通しよく考えられ,床束,柱,土台は御影石に据付けられている。
本堂内部は外陣は板張りの床だったが,畳敷きになっている。天井は竿縁(杉)で,簡単なものである。外部建具は硝子戸になっているが,古くは紙貼り障子に雨戸であったと思われる。雨戸は現在はないが平鉄をはった戸溝が残っている。内陣は3.5間×2間で共に天井は格天井(ごうてんじょう)で折上(おりあげ)部は簡単である。内々陣の南面,北面の中柱2本ずつはけやきの円柱がある。内々陣と内陣,その他隣室の長押欄間には見事な木彫の桃山風立体籠の彫刻がつけられている。裏側は板になっている。各内陣,内々陣その他隣室の長押梁には文様の木彫がされてある。
須弥壇の勾欄には唐様で親柱に鎌倉時代から出現した逆蓮柱になっている。
なお,車寄せの正面妻飾りが特徴があり懸魚(けんぎょ),母屋鼻かくし,蟇股等の木彫は興味を引くものである。

概要

名称

大泉寺本堂

所有者

大泉寺

所在地

盛岡市本町通一丁目14番1号

構造形式

木造平屋建,屋根宝形式銅板一文字葺

建築年代

文政年間の建造と推定される

面積延長

304平方メートル

用途

寺院

建築依頼主

不詳

外観材質

屋根:銅板葺,壁:漆喰一部板張

設計者

不詳

施工者

不詳

事業費

不詳

よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)

このページに問題点はありましたか?





このページに関するお問い合わせ

都市整備部 景観政策課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎2階
電話番号:019-601-5541 ファクス番号:019-637-1919
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


市政情報

盛岡市ガイド

もりおかの歴史

盛岡市の景観重要建造物と保存建造物
盛岡市の景観重要建造物
  • 景観重要建造物 盛岡ふれあい覆馬場プラザ(編集中)
  • 景観重要建造物 旧井弥商店
  • 景観重要建造物 旧石井県令私邸
  • 景観重要建造物 徳清
  • 景観重要建造物 浜藤の酒蔵
  • 景観重要建造物 旧盛岡貯蓄銀行
  • 景観重要建造物 紺屋町番屋
  • 景観重要建造物 旧宣教師館
  • 景観重要建造物 原敬生家
  • 景観重要建造物 茣蓙九
  • 景観重要建造物 大泉寺本堂
  • 景観重要建造物 円光寺本堂
  • 景観重要建造物 東顕寺本堂
  • 景観重要建造物 老梅院茶室
  • 景観重要建造物 明治橋際の御蔵
  • 景観重要建造物 武田邸
  • 景観重要建造物 川鉄
  • 景観重要建造物 大慈寺山門
  • 景観重要建造物 米内浄水場
  • 景観重要建造物 南昌荘
  • 景観重要建造物 塩重商店
  • 保護庭園・景観重要建造物の公開
盛岡市の保存建造物
  • 保存建造物 材木町裏石組

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

  • 携帯サイト
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について

市役所案内

  • 市役所の案内
  • 市役所受付窓口
  • 盛岡市へのアクセス
  • 盛岡市の紹介
  • 市の組織と職員

盛岡市役所

〒020-8530 岩手県盛岡市内丸12-2 [ 市役所の地図 ]
電話:019-651-4111 ファクス:019-622-6211

各庁舎や各支所などの閉庁日は,土曜・日曜日と祝日,年末年始です。
法人番号:6000020032018

Copyright © City of Morioka, All Rights Reserved.