遺跡の学び館イベント案内
企画展,テーマ展,埋蔵文化財調査資料展,講座・講演会,体験学習会,現地説明会などのお知らせ
令和2年度の主なイベント
- 縄文ふれあいDAY(毎月第2土曜日)(7月から一部内容を変更して再開)
- 企画展「不来方之城新築之有可候 南部氏の盛岡築城」(10月3日から1月24日まで)
- 埋蔵文化財調査資料展「盛岡を発掘する 令和2年度調査速報」(2月6日から5月23日まで)
- 令和2年度調査成果報告会(3月7日)
展示会
埋蔵文化財調査資料展「盛岡を発掘する 令和2年度調査速報」
- 2月26日(土曜日)から5月23日(日曜日)まで
- 盛岡市の埋蔵文化財センターである遺跡の学び館では,令和2年度に8か所の史跡・遺跡で発掘調査を実施しました。最新の発掘調査成果で明らかになった,新たな盛岡の歴史の一面を,展示・解説します。
- 主な展示遺跡:国史跡盛岡城跡(内丸:江戸時代の本丸御殿・三ノ丸石垣),荒屋遺跡(永井:奈良・平安時代の集落),下永林遺跡(津志田:奈良・平安時代の群集墳)
企画展「不来方之城新築之有可候(こずかたのしろしんちくこれあるべくそうろう) 南部氏の盛岡築城」
- 1月24日(日曜日)まで
- 盛岡藩祖南部信直(なんぶのぶなお)が大名の地位を確立した天正18年(1590)から430年目にあたり,最後の藩主南部利恭(なんぶとしゆき)が藩政を終えた明治3年(1870)から150年目となる今年,盛岡城とはどのような城であったのか,これまでの発掘調査成果から明らかにしていきます。
学芸講座・講演会
「令和2年度調査成果報告会」
- 日時:3月7日(日曜日)午後1時30分から3時まで
- 講師:当館職員
- 会場:遺跡の学び館研修室
- 定員:40人
- 申し込み:往復はがきにて事前申し込みが必要。
特別講演会「城石垣の技術と盛岡城跡の魅力」
- 日時:11月8日(日曜日)午後1時30分から3時30分まで 【終了しました】
- 講師:東北芸術工科大学教授 北野博司氏
- 会場:遺跡の学び館研修室
学芸講座「室町・戦国時代の岩手・斯波 盛岡築城前夜」
- 日時:10月25日(日曜日)午後1時30分から3時まで【終了しました】
- 講師:当館職員
- 会場:遺跡の学び館研修室
学芸講座「盛岡城跡の発掘調査 昭和から令和までのあゆみ」
- 日時:12月6日(日曜日)午後1時30分から3時まで【終了しました】
- 講師:当館職員
- 会場:遺跡の学び館研修室
体験学習
「縄文ふれあいDAY」
【7月から一部内容を変更して再開】
毎月第2土曜日に,予約なしで楽しめる古代体験(8月と1月はお休み)。盛岡市内の小中学校に通う児童・生徒5人以上で入館料が半額の50円とお得になります。
- 受付時間:午前10時から11時30分まで,午後1時から2時30分まで
- メニュー:古代のお守りネックレス100円,古代風ストラップ100円,拓本とり100円
遺跡発掘調査現地説明会
「史跡盛岡城跡第41次発掘調査(本丸南東部)現地説明会」
- 日時:10月24日(土曜日)午後1時30分から3時まで【終了しました】
- 場所:内丸1番37号(盛岡城跡公園内,本丸)
- 内容:当市では史跡盛岡城跡本丸地区の構造等内容の確認のために,7月下旬から本丸天守台西側の発掘調査を行っています。今回の調査区では本丸御殿の「長局(ながつぼね)」などの礎石など,建物に伴う遺構の一部を確認しました。絵図から江戸時代をとおして,何度も改築が行われた状況を,見つかった遺構から実際確認しました。また,本丸内の建物は,明治7年に城内の建物とともに取り壊され,明治39年の岩手公園開園やその後の公園整備の際に,園路など公園の利便性を考慮した改変や植栽が行われましたが,その内容と影響も確認することができました。説明会では,これらの遺構のほか,出土した瓦や陶磁器などの出土品について,調査担当職員が説明します。
「荒屋遺跡第5次発掘調査現地説明会」
- 日時:8月1日(土曜日)午後1時30分から3時まで 終了しました
- 場所:永井25地割46・47(JR岩手飯岡駅から徒歩約15分)
- 内容:約1,300年前(7世紀末から8世紀頃)の奈良時代の竪穴建物跡(住居)12棟などが発見されています。竪穴建物跡からは土器が投げ捨てられた状態で出土したほか,鉄製品や土製紡錘車などが出土し,埋土には灰白色の十和田a火山灰(915年降下)が混じっていました。それらを現地で実物を見ていただきながら,職員がその歴史などを解説します。
PDFファイルをご覧いただくには,Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 遺跡の学び館
〒020-0866 盛岡市本宮字荒屋13-1
電話番号:019-635-6600 ファクス番号:019-635-6605
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。