エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

盛岡市

  • サイトマップ
  • 文字サイズ・色の変更
  • 音声読み上げ
  • About translation
  • English
  • 简体中文
  • 繁体中文
  • 한국어
  • ภาษาไทย

検索の使い方


メニュー

  • 暮らし・届け出
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 施設案内
  • イベント
  • 観光
  • 市政情報
  • 事業者の皆さんへ
  • よくある質問

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 盛岡市ガイド > もりおかの歴史 > 盛岡の先人たち > 盛岡の先人たち(第1回から第50回) > 第39回:村井茂兵衛(むらいもへえ)


ここから本文です。

第39回:村井茂兵衛(むらいもへえ)

ツイート
 

ページ番号1009566  更新日 平成30年12月10日 印刷 

村井茂兵衛(1821年~1873年)

非運の豪商

村井茂兵衛(むらいもへえ)の写真

村井茂兵衛(本名:京助)は1821年(文政4年)5月11日,盛岡紺屋町で呉服商「鍵屋」を営む2代目村井茂兵衛(本名:快助),トクの長男として生まれた。新渡戸仙岳は“京助人となり剛毅にして胆力あり,識見超邁(しきけんちょうまい),交わる所当代の名士なりき”と評した。
城下でも有数の豪商だった村井家は名字帯刀を許されており,京助も御勘定吟味役,厨川通代官を歴任した。また尊王の志が篤く,江幡春庵,目時隆之進,吉田松陰らと交友している。しかし1854年(安政元年)12月,逼塞(ひっそく)を申し渡されたため,1858年(安政5年)の父の死後も村井茂兵衛の名を継ぐことを許されず,京助の長男東一郎が3代目茂兵衛を襲名した。京助が4代目村井茂兵衛の名を継ぐのは,1867年(慶応3年)10月,東一郎の死後であった。
1868年(明治元年),賊軍の汚名を被(こうむ)った盛岡藩は薩長から軍資金7万両を要求された。藩は鍵屋に7万両を納めさせ,代わりに尾去沢(おさりざわ)銅山の経営権を移譲したが,後に藩の債務として政府に没収される(尾去沢(おさりざわ)銅山事件)。このため鍵屋の身代は傾き,政府と裁判で争うも,銅山が茂兵衛の元に戻ることはなかった。
1873年(明治6年)5月,失意の中で茂兵衛は茶会を催し,知友へ永別の辞を述べている。そして死の床で次の歌を遺した。
夢とのみ 聞きし浮世も 今更に 死ぬるばかりは まことなりけり

掲載日:平成18年5月10日

よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)

このページに問題点はありましたか?





このページに関するお問い合わせ

教育委員会 歴史文化課
〒020-0835 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市都南総合分庁舎3階
電話番号:019-639-9067 ファクス番号:019-639-9047
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


盛岡の先人たち(第1回から第50回)

  • 第1回:金田一京助(きんだいちきょうすけ)
  • 第2回:深沢紅子(ふかざわこうこ)
  • 第3回:新渡戸稲造(にとべいなぞう)
  • 第4回:楢山佐渡(ならやまさど)
  • 第5回:中嶋源蔵(なかじまげんぞう)
  • 第6回:目時隆之進(めときたかのしん)
  • 第7回:小野清一郎(おのせいいちろう)
  • 第8回:後藤清郎(ごとうせいろう)
  • 第9回:伊東圭介(いとうけいすけ)
  • 第10回:小泉仁左衛門(9代)(こいずみにざえもん)
  • 第11回:米内光政(よないみつまさ)
  • 第12回:中村治兵衛(なかむらじへえ)
  • 第13回:村上昭夫(むらかみあきお)
  • 第14回:五味清吉(ごみせいきち)
  • 第15回:大島高任(おおしまたかとう)
  • 第16回:細越夏村(ほそごえかそん)
  • 第17回:奥田松五郎(おくだまつごろう)
  • 第18回:松本竣介(まつもとしゅんすけ)
  • 第19回:郷古潔(ごうこきよし)
  • 第20回:菊池武夫(きくちたけお)
  • 第21回:浅野七之助(あさのしちのすけ)
  • 第22回:池野藤兵衛(いけのとうべえ)
  • 第23回:柴内魁三(しばないかいぞう)
  • 第24回:宮野小提灯(みやのこちょうちん)
  • 第25回:南部利恭(なんぶとしゆき)
  • 第26回:小田島孤舟(おだしまこしゅう)
  • 第27回:原敬(はらたかし)
  • 第28回:佐々木卯太郎(ささきうたろう)
  • 第29回:月舘八百八(つきだてやおはち)
  • 第30回:瀬川安五郎(せがわやすごろう)
  • 第31回:鈴木舎定(すずきいえさだ)
  • 第32回:里見弴(さとみとん)
  • 第33回:下山逸蒼(しもやまいっそう)
  • 第34回:鈴木貫爾(すずきかんじ)
  • 第35回:星川正甫(ほしかわせいほ)
  • 第36回:石川金次郎(いしかわきんじろう)
  • 第37回:長澤賢二郎(ながさわけんじろう)
  • 第38回:野辺地天馬(のべちてんま)
  • 第39回:村井茂兵衛(むらいもへえ)
  • 第40回:冨田小一郎(とみたこいちろう)
  • 第41回:坂本安孝(さかもとやすたか)
  • 第42回:吉川保正(きっかわやすまさ)
  • 第43回:森口多里(もりぐちたり)
  • 第44回:葛西萬司(かさいまんじ)
  • 第45回:新藤武(しんどうたけし)
  • 第46回:島善鄰(しまよしちか)
  • 第47回:菊池金吾(きくちきんご)
  • 第48回:田丸卓郎(たまるたくろう)
  • 第49回:野村胡堂(のむらこどう)
  • 第50回:松田覚太(まつだかくた)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

表示

  • PC
  • スマートフォン

  • 携帯サイト
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について

市役所案内

  • 市役所の案内
  • 市役所受付窓口
  • 盛岡市へのアクセス
  • 盛岡市の紹介
  • 市の組織と職員

盛岡市役所

〒020-8530 岩手県盛岡市内丸12-2 [ 市役所の地図 ]
電話:019-651-4111 ファクス:019-622-6211

各庁舎や各支所などの閉庁日は,土曜・日曜日と祝日,年末年始です。
法人番号:6000020032018

Copyright © City of Morioka, All Rights Reserved.