道の駅設置事業に関わる第2回住民懇談会(延期後)の開催について(* 開催結果を掲載しました)
道の駅設置事業についての住民懇談会を開催しますので,是非ご参加ください。
道の駅設置事業についての第2回住民懇談会(延期後)を開催します
平成29年6月12日から6月15日にかけて玉山地域の4つの会場で開催した第1回住民懇談会の結果を受けて,更に道の駅への思いを話し合う第2回住民懇談会を開催します。
この懇談会は,玉山地域のまちづくりに取り組んでいる団体である「TAMAYAMAX(タマヤマックス)」と盛岡市との協働による開催で,第1回と同様に,ワークショップ形式での懇談などを行なう予定としています。(第1回住民懇談会に参加していない方も是非ご参加ください。)
第2回住民懇談会
日時 平成29年8月22日(火曜日) 午後7時から
場所 渋民公民館 2階大会議室 (盛岡市渋民字鶴塚55)
内容 (1) 写真等による整備予定地の説明,(2)ワークショップ形式による懇談会
なお,内容は変更になる可能性があります。
なお,懇談会は全3回を予定しており,3回目は平成29年9月下旬から10月上旬頃の開催を予定しています。
第2回道の駅住民懇談会の開催結果について
道の駅設置事業についての第2回住民懇談会を開催し,18名の方に御参加いただきました。懇談会では,冒頭で道の駅事業用地の説明を受けた上で,第1回懇談会での意見について「盛岡・玉山らしさ」や「魅力」がある道の駅とするための懇談を行ないました。懇談結果は,写真(下部に掲載)のとおりとなりましたが,全体的には主に次のような懇談内容でした。
【主な懇談内容】
・産直施設を整備するのであれば,地場産の野菜や山菜などの品揃えを一年を通して充実させる必要がある。
・姫神山,岩手山の景色を活かす必要がある。
・景色と合わせて,子ども,家族連れ,ペット連れも楽しめるような広場や展望台,冬でも楽しめるソリ広場のようなものがあると良い。
・黒平豆や行者にんにく,わらび,短角牛,鶏卵,わかさぎなど地場産品を生かした食の提供や,オリジナルソフトクリームなどが必要。
・地域内の観光情報や地元商店の情報発信が必要。
・より多くの人に立ち寄ってもらうためには,広く入りやすい駐車場,快適なトイレ,防犯対策が必要。
次回,第3回懇談会では,第2回までの意見について更に具体化を進め,今後の道の駅整備方針の検討材料とすることを考えています。
第1班 懇談結果
第2班 懇談結果
第3班 懇談結果
第2回懇談会の様子01
第2回懇談会の様子02
第2回懇談会の様子03
第2回懇談会の様子04
会場位置図(渋民公民館)
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
玉山総合事務所 総務課
〒028-4195 盛岡市渋民字泉田360 盛岡市役所玉山総合事務所2階
電話番号:019-683-2116 ファクス番号:019-683-1130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。