再整備事業予定地の当面の利用について
(仮称)新盛岡バスセンターが整備されるまでの間,再整備予定地の一部を地域活用ゾーン(愛称:SIDE-B)として地元の団体に貸し出し,有効活用していただきます。また,道路向いには,仮設乗降所及びバスの待機場所を設け,バスターミナル機能を維持しています。
地域活用ゾーンについて
実施主体
実施主体:盛岡バスセンターおよび周辺地区活性化協議会
代表:盛岡バスセンター機能継続を求める会 豊岡 卓司 理事長
構成:盛岡バスセンター機能継続を求める会,盛岡市肴町商店街振興組合,盛岡市肴町商店街振興組合青年部(4S 会),もりおか八幡界隈まちづくりの会,紺屋町かいわい街並み協議会,盛岡劇場界隈まちづくり推進会,もりおかワカものプロジェクト
問い合わせ先:
- 協議会に関する件
盛岡市肴町商店街振興組合 事務局
〒020-0878 盛岡市肴町6-9 電話 019-625-1515 Eメール side-b@sakanacho.com - SIDE-Bに関する件(全般・広報)
【SIDE-B運営事業者】株式会社肴町365
〒020-0878 岩手県盛岡市肴町4-20 Eメール side-b@sakanacho.com - SIDE-Bの使用に関する件(設備に関する問い合わせ・使用予約・受付)
【SIDE-Bイベント管理・運営事業者】株式会社g・plus 担当:伊藤
〒020-0024 岩手県盛岡市菜園2丁目8-35 快テックビル1階
電話 019-651-6605 Eメール side-b-event@sakanacho.com - 公式ホームページ
SIDE-Bとは
愛称のSIDE-Bは,実施主体の盛岡バスセンターおよび周辺地区活性化協議会が,新・旧盛岡バスセンターの所在地という意味でのBusの「B」,Bestなエリアも目指す意味での「B」,本地での市民のアクティビティ,そして新しい盛岡バスセンターが盛岡にBreakthroughをもらすという意味での「B」など様々な意味を込めて設定した愛称です。
仮設乗降所について
旧盛岡バスセンター所在地の向いに仮設乗降所を設け,バスターミナル機能を維持しています。
詳細は下記のリンクを御覧下さい。
建設部交通政策課のホームページ
暫定利用期間中の配置図
地域活用ゾーン(SIDE-B)
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 市街地整備課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎2階
電話番号:019-639-9056(市街地整備課),019-639-9061(まちなか整備室) ファクス番号:019-639-9059
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。