盛岡市の対応方針に基づく現在のフェーズについて
広報ID1036565 更新日 令和4年12月15日 印刷
盛岡市の対応方針
市では、新型コロナウイルス感染症の対応が長期に渡り必要となると予測されることから、令和2年5月11日に、国が定める「基本的対処方針」や県の「基本的対処方針」及び本市の状況等を踏まえ、新型コロナウイルス感染症に係る本市の対応方針を定めました。国が示すステージに対応した市の取りうる対策の基本的な考え方をまとめています。
なお、オミクロン株の特徴に鑑み、当面の間、「盛岡市における新型コロナウイルス感染状況(オミクロン株)対応表」により対応するものとします。(※県が定める病床使用率による医療ひっ迫度の「フェーズ」と混同がないように「レベル」表記としています。※岩手県における新レベル分類の運用で示されたレベル判断に関する指標の病床使用率を本市としても運用します。)
- 新型コロナウイルス感染症に係る市の対応方針
- 【フェーズ別】盛岡市における新型コロナウイルス感染状況対応表 (PDF 166.2KB)
- 【レベル別】盛岡市における新型コロナウイルス感染状況(オミクロン株)対応表 (PDF 160.4KB)
- 岩手県における新レベル分類の運用について (PDF 121.1KB)
盛岡市の対応方針に基づくレベル(オミクロン株対応)
患者数が増加傾向にあること、クラスターが散発していること、県内の病床使用率等から「レベル2」とします。
現在のレベル
レベル2:新規陽性者数の増加傾向が見られ、一般医療及び新型コロナウイルス感染症への医療の負荷が生じはじめているが、段階的に対応する病床数を増やすことで、医療が必要な人への適切な対応ができている状況
市主催のイベントについて
市主催のイベントについては感染状況に応じての開催判断となりますので、詳細につきましては各事業担当部署へお問い合わせ願います。市以外が主催するイベントについては、基本的な感染対策を徹底のうえ、イベント主催者の判断において、実施等の検討をお願いします。
市民の皆さんへのお願い
感染拡大を防止するため次のことについてお願いします
- 基本的な感染対策の徹底をお願いします。
- 市保健所からのお願いについてご協力ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所 企画総務課
〒020-0884 盛岡市神明町3‐29 盛岡市保健所6階
電話番号:019-603-8301 ファクス番号:019-654-5665
保健所 企画総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。