盛岡市で頑張る起業家へのクラウドファンディング型ふるさと納税による寄附募集開始(第2弾)のお知らせ
広報ID1049603 更新日 令和7年1月8日 印刷
プロジェクト概要
盛岡市では、令和6年度より新たに、本市で事業を立ち上げた起業家を対象に、ふるさと納税制度を活用した地域外からの資金調達(クラウドファンディング型ふるさと納税)を活用した補助制度を開始しております。
本事業は、対象となる事業者(起業家)を公募により選定し、選定された事業者(起業家)の事業計画を市が契約するふるさと納税ポータルサイトに掲載し、 クラウドファンディング型のふるさと納税を活用することで、 事業に共感する方々から資金を募るものです。
令和6年度の第二弾として、令和6年11月15日(金曜日)から令和7年2月12日(水曜日)まで、市から新たに認定を受けた下記2事業者への寄附を募集致します。
起業という形で、盛岡に新風を吹き込む新しい力を、ぜひ皆様にもふるさと納税による寄附という形で応援していただければ幸いです!
※寄附に当たっては、盛岡市ゆかりの返礼品も受け取る事が出来ますので、是非ご活用下さい(制度上、盛岡市民の方からの寄附は、商品などの経済的価値のある返礼品等をご提供できません。あらかじめご了承ください)。
盛岡市の起業家が挑戦する新しいビジネス
下記2つのプロジェクトへの寄附を募集致します。
1.道の駅もりおか発! 新たな食を発信し酪農業を盛り上げたい。 乳製品専門店開店プロジェクト!!
(1)事業者 :たまやま温泉Lab(代表 一ノ渡 渉)
(2)目標金額:2,000,000円
(3)募集期間:令和6年11月15日(金曜日)から令和7年2月12日(水曜日)まで
(4)概要:
岩手山と姫神山に育まれた盛岡市玉山地域では酪農が盛んです。生乳や肥育といった食卓には欠かせない食材を生産しています。しかし、盛岡産生乳を使用した食品は無く、様々な地域の生乳が混ざり、「岩手県内製造」の「牛乳」としてだけ皆様の食卓に並びます。この地域にはこんなにも牛がいるのに盛岡の乳製品は無いなんて勿体ない!多くの方々に盛岡産生乳を使用した食品を知ってもらい、食べてもらいたい!
2025年春開業予定の「道の駅もりおか渋民」に乳製品専門店となる「Morioka Milk Station」を整備すべく今回クラウドファンディングに挑戦致します。
2.盛岡市の生きづらさを抱えた若者が生活を豊かにできる福祉サービスを拡充させたい!盛岡市初の訪問型の自立訓練サービス拡充プロジェクト
(1)事業者 :Nearly equal株式会社(代表取締役 久ケ澤 茜)
(2)目標金額:1,350,000円
(3)寄附金額:1,430,000円(達成率105.9%)
(4)募集期間:募集終了
(5)概要:
盛岡市には生活の支援を希望する生きづらさを抱えた方々がいるにも関わらず、生活面を支援できる福祉サービスが少なく、他地域の福祉サービスを利用するなどして過ごしている方が多いのが現状です。そのような障壁を抱えた方々が自分らしく社会と繋がりを持つことができるよう、我々は訪問型のサービスを提供し、ご自宅に伺いながら一緒に問題解決に向けて取り組んでまいります。通所で利用される方にも「できることをふやす」を目標に、抱える問題について一緒に解決していきたいと考えています。
ふるさと納税の概要と注意点
ふるさと納税は、自分の選んだ自治体に寄附を行うと、寄附金額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、所得税と住民税から全額が控除される制度です。
控除を受けるためには、ふるさと納税をした翌年に確定申告を行う必要があります。
ただし、次の要件に該当される人は、申請することで確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」をご利用いただけます。
いずれも該当する人
(1)確定申告を行う必要がない方(例:給与所得者、公的年金受給者等)
(2)ふるさと納税先の団体が5団体以内
ご注意ください
(1)上記1~2のプロジェクトは目標金額の達成の有無にかかわらず、寄附をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
(2)誠に恐れ入りますが、災害等何らかの理由により事業が実施できなくなった場合は、本市の地域振興に資する事業に活用させていただきますので、あらかじめご了承ください。
(3)制度上、盛岡市民の方からの寄附は、商品などの経済的価値のある返礼品等をご提供できません。あらかじめご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工労働部 ものづくり推進課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎1階
電話番号:019-626-7538、019-626-7551 ファクス番号:019-626-4153
商工労働部 ものづくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。