第5回盛岡国際俳句大会「夏の盛岡を詠む会(吟行句会)」開催報告

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1040578  更新日 令和5年7月20日 印刷 

第5回盛岡国際俳句大会「夏の盛岡を詠む会(吟行句会)」が令和5年7月8日に開催されましたので、実施の様子をお知らせします。

第5回盛岡国際俳句大会

夏の盛岡を詠む会(吟行句会)

夏の盛岡を詠む会(吟行句会)

令和5年7月8日(土曜日)南昌荘にて、第5回盛岡国際俳句大会「夏の盛岡を詠む会(吟行句会)」が開催されました。

講師には、岩手県現代俳句協会の名久井清流先生と五日市明子先生、岩手県俳人協会の二階堂光江先生と大信田宏子先生がいらっしゃいました。

IBC岩手放送の長谷川拳杜アナウンサーと一緒に、参加者23人が夏の盛岡を肌で感じながら句を詠みました。

記念撮影の様子

この句会を楽しみにしていたということで、県外から参加いただいた方もいらっしゃいました。

参加者からは

「他の参加者から色々な感想等聞くことができて、とても刺激になった」

「気候も丁度良くて大変楽しく過ごせた」

といった感想をいただきました。

散策の様子

散策の様子

散策の様子

暑い中、参加者の皆様お疲れさまでした。

第5回盛岡国際俳句大会は、令和5年11月12日(日曜日)に開催されます。

事前投句の募集は、令和5年8月31日(木曜日)※当日消印有効 まで実施しております。

ご応募お待ちしております。

盛岡国際俳句大会公式ホームページ

盛岡国際俳句大会の公式ホームページはこちらからどうぞ。

第5回盛岡国際俳句大会チラシ

投句用紙はこちらからどうぞ。

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

交流推進部 文化国際課 芸術文化係
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館7階
電話番号:019-613-8465
ファクス番号:019-622-6211
交流推進部 文化国際課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。