社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が日本年金機構から発行されます。

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1037871  更新日 令和4年11月17日 印刷 

令和4年分の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について

令和4年分の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が、日本年金機構から発送されます。
控除証明書は年末調整・確定申告の際に必要となる書類ですので、到着後は大切に保管してください。

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書とは

令和4年中(令和4年1月1日から令和4年12月31日)に納付された国民年金保険料の納付額を証明する書類です。

送付対象となる方

令和4年1月1日から令和4年12月31日までの間に国民年金保険料を納付された方(被保険者ご本人宛)

発送時期

(1)令和4年1月1日から令和4年9月30日までの間に国民年金保険料を納付された方

令和4年10月26日から11月上旬にかけて順次発送済み

(2)令和4年10月1日から令和4年12月31日までの間に国民保険料を納付された方(※)

令和5年2月上旬に発送予定
※(1)の対象者は除きます。

問い合わせ先

日本年金機構から発送された控除証明書について

日本年金機構から交付された控除証明書に関しては下記「ねんきん加入者ダイヤル」へお問い合わせください。

控除証明書の再交付をご希望の場合も「ねんきん加入者ダイヤル」へお問い合わせください。また「ねんきんネット」を利用することでインターネット上で再交付を申し込むこともできます。(利用には事前の登録が必要です)

ねんきん加入者ダイヤル 電話番号 0570-003-004

050から始まる電話でおかけになる場合は、(東京)03-6630-2525(一般電話)

電子データの控除証明書について

これまで書面で交付していた控除証明書を、e-Taxでの確定申告等に利用できる電子データとして、マイナポータルで受け取れるようになりました。詳しくは日本年金機構のホームページでご確認ください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市民部 医療助成年金課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館2階
医療助成担当
電話番号:019-626-7528 ファクス番号:019-622-6211
国民年金担当
電話番号:019-626-7529 ファクス番号:019-622-6211
市民部 医療助成年金課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。