盛岡市デジタル化によるまちづくり推進戦略策定等業務委託の公募型プロポーザルの実施
広報ID1040126 更新日 令和4年9月8日 印刷
プロポーザル審査結果
応募者
4者
受託候補者
イグニション・ポイント株式会社
質問への回答
盛岡市デジタル化によるまちづくり推進戦略策定等業務委託の公募型プロポーザルの実施
盛岡市デジタル化によるまちづくり推進戦略策定等業務委託託について、公募型プロポーザルを実施します。
提案する場合は、募集内容を確認の上、提案してください。
業務の概要
名称
盛岡市デジタル化によるまちづくり推進戦略策定等業務委託
目的
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機とした「新しい日常」におけるデジタル化の進展により、求められる地域社会・経済全体の仕組みの変革に長期的・分野横断的な視点を持って、迅速かつ的確に対応していく必要がある。本市では、都市機能のデジタル化を推進し、市民生活の利便性を向上することで、魅力あるまちづくりを進め、東京圏からの人口流入を期待するものである。
このことから、産学官の連携の下、産業・交通・観光・防災・社会福祉・教育等の本市が抱える課題をデジタル実装を通じて解決し、地方創生を図りながら持続可能な経済社会の実現を目指すために、都市全体の指針となるデジタル化に関する戦略を策定するものである。
提案上限額
10,450,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
提案書の資格要件および提案書類
提案者の資格要件や提出書類、留意事項について、詳しくは、添付資料の公告、業務仕様書などをご覧ください。
提案書類の受付
受付期間
令和4年6月6日(月曜日)から6月30日(木曜日)正午まで(必着)
(土曜日、日曜日、祝日を除く、8時30分から17時30分まで。最終日は正午まで。)
提出場所
盛岡市庁舎別館8階(盛岡市内丸12番2号)
盛岡市市長公室都市戦略室
提出方法
持参又は簡易書留、レターパック及びゆうパックでの郵送による。
質問の受付
公募に関する質問を受け付けします。質問票(様式A)に必要事項を記入の上、ワード文書により電子メールで提出願います。
受付期間
令和4年6月6日(月曜日)から6月15日(水曜日)正午まで
提出先
公告文書「12 担当部署」の電子メールアドレスあてに提出願います。
選考の方法
審査方法
書類審査(一次審査)及びプレゼンテーション・ヒアリング審査(二次審査)により審査します。
審査基準
次に掲げる項目を総合的に勘案し、評価の高いものを選定します。
ア 企画提案の内容
イ 事業の成果
ウ 業務の遂行能力
エ 総合評価
添付ファイル
- 公告 (PDF 274.9KB)
- (別紙)業務仕様書 (PDF 220.7KB)
- 提案申込書(様式1-1号) (Word 53.5KB)
- 提案申込書(様式1-1号) (PDF 112.6KB)
- グループ申請構成書(様式1-2号) (Word 40.0KB)
- グループ申請構成書(様式1-2号) (PDF 122.2KB)
- 申立書(様式2号) (Word 37.5KB)
- 申立書(様式2号) (PDF 85.3KB)
- 団体役員名簿(様式3号) (Excel 27.5KB)
- 団体役員名簿(様式3号) (PDF 76.3KB)
- 事業予算書(様式4号) (Excel 28.5KB)
- 事業予算書(様式4号) (PDF 65.3KB)
- 組織等に関する調書(様式5号) (Word 36.5KB)
- 組織等に関する調書(様式5号) (PDF 73.2KB)
- 実績調書(様式6号) (Word 39.5KB)
- 実績調書(様式6号) (PDF 81.4KB)
- 質問票(様式A) (Word 16.8KB)
- 質問票(様式A) (PDF 105.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画調整課 都市戦略室
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館8階
電話番号:019-613-8370 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 企画調整課 都市戦略室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。