盛岡市まちづくり研究所の概要
広報ID1009674 更新日 令和3年4月30日 印刷
設置の経緯
盛岡市まちづくり研究所は、盛岡市から岩手県立大学への共同研究の申し入れを受けて、平成20年度に岩手県立大学によって設置されました。
同研究所は、岩手県立大学地域政策研究センター内にプロジェクト研究室の一つとして設置された地域づくり研究室内に位置付けられています。
構成
- 所長
岩手県立大学教員 - 共同研究員
盛岡市市長公室企画調整課まちづくり研究所担当(2人)
研究テーマ
- 「人口」と「世帯」(将来推計・社会動態等)(平成20年度 基礎研究)
- 「雇用」と「所得」(市民所得推計・所得格差等)(平成20年度 基礎研究)
- 地域メッシュ統計による盛岡市の小地域分析(人口等)(平成21年度 基礎研究)
- 盛岡市産業連関表による地域経済分析(平成21年度 基礎研究)
- 自治・協働の新しい仕組みづくり(平成20年度・21年度 個別研究)
- 市民経済計算を活用した政策分析(平成22年度 基礎研究)
- アセットマネジメントによる公有資産保有の在り方について(平成22年度・23年度 個別研究)
- 盛岡市における高齢者支援の今後のあり方について~福祉の多元化と当事者意識との関わりを中心に~(平成23年度・24年度 研究)
- 盛岡市における若者世代の活性化に向けた支援の在り方について(平成24年度・25年度 研究)
- 盛岡市における社会的企業の展開の可能性について(平成25年度・26年度 研究)
- 盛岡市における中山間地域の特性・魅力に関する研究について(平成26年度・27年度 研究)
- 盛岡広域圏における潜在的地域資源の活用の可能性について(平成27年度・28年度 研究)
- リノベーションによる盛岡市のまちづくりについて (平成28年度・29年度 研究)
- 人口減少が及ぼす地域への影響と若者の地元定着に向けた施策の方向性について(平成29年度・30年度 研究)
- 盛岡市におけるアクティブシニアの活躍の推進について(平成30年度・令和元年度 研究)
- 盛岡の農業の現状と課題解決に向けた施策について~新しい力で盛岡の未来を拓く~(令和元年度・2年度 研究)
- 盛岡市における社会全体で関わる多様な資源を活かした子育てのあり方について(令和2年度・3年度 研究中)
- 地域課題解決に向けたデータの収集・活用方策等の基盤構築について(令和3年度・4年度 研究中)
詳細は「盛岡市まちづくり研究所の研究成果」のページをご覧ください。
リンク
組織イメージ図
連絡会議
連絡会議は、盛岡市と岩手県立大学が盛岡市まちづくり研究所の運営について協議する場で両者の職員で構成しています。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画調整課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館8階
電話番号:政策調整係019-626-7534,計画経営係019-613-8394,統計調査係019-613-8397 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 企画調整課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。