盛岡市一般廃棄物処理基本計画の見直し案について
広報ID1017907 更新日 令和4年2月17日 印刷
意見募集は終了しました。
ご意見の募集期間:令和3年12月9日(木曜日)から
12月28日(火曜日)まで
郵送は12月28日(火曜日)必着、その他は同日17時締め切り
市は、市内のごみや生活排水の処理に関する計画である「盛岡市一般廃棄物処理基本計画」の見直し(案)を作成しました。この計画は、平成29年度から令和8年度までの10年間を計画期間としていますが、中間目標年度である令和3年度に施策の評価等を行い、計画の見直しをすることとしています。つきましては、市民の皆様から幅広く意見をいただき、今後の計画見直しの参考とするため、意見募集(パブリックコメント)を実施します。
盛岡市一般廃棄物処理基本計画の見直し案の内容
第1章 計画策定の基本的な考え方(P1)
第1節 計画の基本的事項(P1)
- 計画の趣旨(P1)
- 計画とSDGsの関係(P1)
- 計画の位置付け(P2)
第2節 関連する計画・方針等との関係(P3)
- 循環型社会形成推進基本計画(P3)
- 廃棄物処理法基本方針(P3)
- 第三次岩手県循環型社会形成推進計画(第五次岩手県廃棄物処理計画)(P3)
- 県央ブロックごみ・し尿処理広域化基本構想(P3)
- 盛岡市総合計画(P4)
- 盛岡市環境基本計画(P6)
- 盛岡市食品ロス削減推進計画(P7)
第3節 計画目標年度(P8)
第4節 計画の対象範囲(P8)
第2章 地域概況(P9)
第1節 人口動態(P9)
- 人口及び世帯数の推移(P9)
- 年齢別人口(P10)
第2節 産業の動向(P11)
- 産業別就業人口(P11)
第3節 土地利用状況(P14)
第3章 ごみ処理基本計画(P15)
第1節 ごみ処理の現状と課題(P15)
- 用語の定義(P15)
- ごみ処理フロー(P16)
- ごみ処理体制(P17)
- ごみの種類別排出量及び処理実績(P21)
- ごみ処理経費の推移(P31)
- 温室効果ガスの排出量の推移(P32)
- ごみ処理の評価(P34)
- 中間目標年度までの評価(P40)
- ごみ処理の課題(P47)
第2節 人口及びごみ総排出量の将来予測(P49)
- 人口の将来予測(P49)
- ごみ総排出量の将来予測(現状施策のまま推移した場合)(P49)
第3節 ごみ処理基本計画の基本フレーム(P50)
- 基本理念(P50)
- 基本方針(P51)
- 各主体の役割(P52)
- 指標の設定(P52)
- 数値目標及び重点施策(P53)
- 将来予測(数値目標を達成した場合)(P55)
第4節 個別計画(P58)
- 市民・事業者・市の協働による循環型社会づくり(P59)
- ごみの減量・分別の徹底と資源化処理の推進(P60)
- 環境と社会に配慮した廃棄物の適正処理の推進(P63)
第4章 生活排水処理基本計画(P68)
第1節 生活排水処理の現状(P68)
- 生活排水処理体系の現状(P68)
- 生活排水処理形態別人口の推移(P69)
- し尿及び浄化槽汚泥の収集運搬の現状(P70)
- 中間処理・最終処分の現状(P70)
- 生活排水処理の課題(P73)
第2節 生活排水処理基本計画の基本フレーム(P74)
- 基本理念(P74)
- 基本方針(P74)
- 処理主体(P75)
第3節 生活排水処理の将来予測(P76)
- 生活排水処理形態別人口の将来予測(P76)
- し尿及び浄化槽汚泥量の将来予測(P77)
第4節 個別計画(P78)
- 生活排水処理(P78)
- し尿・汚泥処理(P78)
募集概要
意見の募集方法
募集期間
令和3年12月9日(木曜日)から
12月28日(火曜日)まで
郵送は12月28日(火曜日)必着、その他は同日17時締め切り
募集方法
任意の様式に、氏名(もしくは法人名)及び住所、電話番号を御記入の上、次のいずれかの方法により送付または持参してください。
※電話での御意見はお受けできませんので御了承ください。
- 応募フォームの場合
意見募集は終了しています
- 郵送の場合
-
〒020-8531(住所不要)
盛岡市廃棄物対策課あて
- ファクスの場合
-
ファクス番号:019-626-4153
- 持参の場合
-
盛岡市廃棄物対策課(市役所若園町分庁舎3階)まで直接お持ちください。
(土曜日・日曜日・祝日を除く8時30分から17時00分まで)
ご意見への回答
後日、ホームページおよび資料の備え付け場所で公表する予定です。
寄せられた意見は、個人情報を除き、全て公開される可能性があります。
また、同様の意見は集約する場合があります。
なお、寄せられた意見に対して個別の回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。
資料の備え付け場所
1.若園町分庁舎3階の廃棄物対策課
2.市役所本館6階の情報公開室
3.市役所本館1階の窓口案内所
4.都南総合支所1階の市民ホール
5.玉山総合事務所1階のホール
6.盛岡市保健所1階の受付
7.青山、太田、簗川、繋の各支所
8.飯岡、乙部、巻堀、玉山、薮川の各出張所
9.中央、上田、河南、都南、西部、渋民の各公民館
10.松園連絡所
11.盛岡駅西口サービスセンター(マリオス1階)
12.盛岡市クリーンセンター
募集結果
- 意見の募集期間
-
令和3年12月9日(木曜日)から 12月28日(火曜日)まで
- 意見募集の方法
郵送、ファクス、持参及び盛岡市公式ホームページの応募フォーム
- 受付意見数
36件(個人12名)
意見の趣旨及び市の考え方
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 廃棄物対策課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎3階
電話番号:019-626-3755 ファクス番号:019-626-4153
環境部 廃棄物対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。