公共施設保有最適化・長寿命化中期計画(改訂案)について
広報ID1035348 更新日 令和3年7月8日 印刷
意見募集は終了しました。
ご意見の募集期間:令和3年6月11日(金曜日)から
6月30日(水曜日)まで
郵送は6月30日(水曜日)消印有効。その他は、同日17時半まで受け付け。
盛岡市公共施設保有最適化・長寿命化中期計画の改訂案について意見を募集します
市は、将来世代に大きな負担を強いることなく、持続可能な市民サービスの提供を目指すため、市が保有する施設について、複合化や転用などの最適化や、建物の長寿命化工事に取り組むことを示した「盛岡市公共施設保有最適化・長寿命化中期計画(以下、「中期計画」という。)」を平成28年度に策定しました。
中期計画の取組期間は平成28年度から令和7年度までとしていますが、策定から5年が経過し、取組を実施していく中で様々な課題が生じてきています。このことから、生じた課題について、計画期間の後半(令和3年度~令和7年度)において対応するため、この度、計画の一部を改訂します。
つきましては、この改訂案について幅広くご意見をいただき、改訂の参考とさせていただきたいことから、皆さまからのご意見を募集します。
掲載している資料をご覧のうえ、ご意見をお寄せください。
改訂の概要
計画期間の後半を迎え、前半で生じた課題に対応するために必要な取組として、新たに早期の小中学校校舎安全確保等を重点的取組事項に追加し、計画を推進します。
なお、計画推進の実効性を高めるため、関連計画についても併せて必要事項の改訂及び策定を行います。
中期計画において、新たに重点的に取り組む事項
- 小中学校校舎安全対策の早期実施
「小中学校校舎安全対策改修計画」を策定し、防水・外壁改修、キュービクル・受水槽・消防設備の更新、その他危険箇所の改修を優先実施します。 - 小中学校におけるプール施設のあり方の見直し
複数校でのプール施設の共同利用、民間施設を活用した水泳指導、市営プール等の活用などを検討します。 - 積極的な民間活力の導入による効果的な整備手法の検討
サウンディング型市場調査等を活用した、より効果的な整備手法の検討を進めます。 - 未来の地域づくりに向けた複数施設の複合化の推進
利用者の多様なニーズに応え、より多くの人が集まり賑わいのある、地域の核となる施設の形成を図るため、複合化を推進します。
関連計画
- 小中学校校舎安全対策改修計画
中期計画取組期間の前半における実績を検証したところ、学校施設における取組実績に顕著な遅れが見られたことから、校舎における危険箇所の改修を早期に実施し、安全な学習環境を確保することを目的とし、新たに策定する計画です。 - 盛岡市有公共施設トイレ環境整備計画
市の公共施設のトイレ環境整備については、特にも利用者のニーズが高く、バリアフリー対応やユニバーサルデザイン化の推進が求められていることから、中期計画と並行して洋式化の整備を行うため、令和元年度に策定した計画です。この度の中期計画の改訂に合わせ、一部改訂し、小中学校トイレの環境整備に集中的に取り組みます。
募集概要
意見の募集方法
募集期間
令和3年6月11日(金曜日)から
6月30日(水曜日)まで
郵送は6月30日(水曜日)消印有効。その他は、同日17時半まで受け付け。
募集方法
任意の用紙に、氏名(又は法人・団体名)、住所及び意見を記入の上、次のいずれかの方法により送付または持参してください。
なお、電話でのご意見はお受けできませんのでご了承ください。
- 応募フォームの場合
意見募集は終了しています
- 郵送の場合
-
〒020-8530 盛岡市資産経営課あて (住所不要)
- ファクスの場合
-
019-622-6211(代表)
- 持参の場合
-
盛岡市役所本庁舎本館6階資産経営課へ直接持参ください。
(土・日曜日、祝日を除く、8時30分から17時30分まで)
ご意見への回答
後日、ホームページおよび資料の備え付け場所で公表する予定です。
寄せられた意見は、個人情報を除き、全て公開される可能性があります。
また、同様の意見は集約する場合があります。
なお、寄せられた意見に対して個別の回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。
資料の備え付け場所
- 市役所本庁舎本館6階の資産経営課
- 市役所本庁舎本館6階の情報公開室
- 市役所本庁舎本館1階の窓口案内
- 都南総合支所1階の窓口案内
- 玉山総合事務所1階のホール
- 市保健所1階の受付案内
- 若園町分庁舎
- 肴町分庁舎
- 青山、太田、簗川、繋の各支所
- 飯岡、乙部、巻堀、玉山、薮川の各出張所
- 松園連絡所
- 盛岡駅西口サービスセンター(マリオス1階)
- 中央公民館,上田公民館、河南公民館、都南公民館、西部公民館、渋民公民館
募集結果
中期計画(改訂案)について、市民の皆さんから意見を募集したところ、次のとおり意見が寄せられました。ご意見をいただいた方に厚くお礼を申し上げます。
寄せられたご意見と、ご意見に対する考え方を取りまとめましたので、次のとおり公表します。
- 意見の募集期間
-
令和3年6月11日(金曜日)から 6月30日(水曜日)まで
- 意見募集の方法
郵便、ファクス、持参及び盛岡市公式ホームページの応募フォーム
- 受付意見数
1件
ご意見の趣旨と市の考え方
反映区分は以下の通りになります。
- 「A」:計画等に盛り込むもの
- 「B」:計画等に盛り込み済みもの
- 「C」:計画等に盛り込まないもの
- 「D」:その他、要望・意見・感想等
No | 意見の趣旨 | 盛岡市の考え方 | 反映 区分 |
---|---|---|---|
1 | 飯岡地区保健センターが無料で借りられることを一部の市民しか知らず、さらに併設されている飯岡地区公民館などは有料であり、公平ではない。また、乳幼児検診が行えず、保健センターとしての機能を満たしていないならば、飯岡地区保健センターの看板を廃し、飯岡地区公民館に併合し一括管理したほうが効率的ではないか。 |
中期計画を進めるに当たっては、改修等事業を実施する際に、地域住民や利用者の皆さまに利用頻度や利用の仕方など、ご意見を伺いながら、利便性がより高まるような施設となるよう改修内容を検討しています。飯岡地区公民館,飯岡農業構造改善センター及び飯岡出張所との複合施設となっている飯岡地区保健センターについても、改修等の際には、地域住民や利用者の皆さまにご意見をいただきながら、よりよい施設となるよう検討を進めてまいります。 |
D |
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
財政部 資産経営課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館6階
電話番号:019-603-8007 ファクス番号:019-622-6211
財政部 資産経営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。