気候変動対策実行計画(案)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1039170  更新日 令和4年5月27日 印刷 

意見募集は終了しました。

ご意見の募集期間:令和4年3月18日(金曜日)から 4月8日(金曜日)まで
郵送は4月8日必着、その他は4月8日17時00分締切

 盛岡市は、地球温暖化対策を推進するための計画である「盛岡市気候変動対策実行計画~もりおかゼロカーボン2050~」を作成します。

 この計画は、地球温暖化対策における京都議定書以来の新たな国際的な合意文書である「パリ協定」が平成27年に採択され、令和2年10月に、国が2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにすると表明したことなどを受け、平成23年3月に策定した現在の計画「盛岡市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を改定するものです。

 つきましては、計画案を別添のとおり作成しましたので、その内容について市民の皆様から御意見を募集します。

「盛岡市気候変動対策実行計画~もりおかゼロカーボン2050~」計画案について

第1章 計画の基本的事項

  1. 計画策定の背景(P1)
  2. 計画策定の目的(P7)
  3. 計画の位置付け(P9)

第2章 温室効果ガスの排出状況とエネルギー利用の課題

  1. 本市の温室効果ガス排出量の現状(P11)
  2. 本市のエネルギー利用の現状と課題(P14)

第3章 温室効果ガス削減目標と目指す将来の姿

  1. 温室効果ガスの削減目標(P20)
  2. 地域特性を生かした取組の方向性(P21)
  3. 2030年度の削減目標(P23)
  4. 2050年に目指す社会(P26)
  5. 地域脱炭素化促進事業(P28)

第4章 地球温暖化防止のための取組(緩和策)

  1. 市民・事業者・市の役割(P32)
  2. 施策の体系(P33)
  3. 基本施策(P34)
  • 3-1.【省エネ】エネルギーの効率的な利用の促進(P35)
  • 3-2.【再エネ】再生可能エネルギー等の普及促進 <重点施策>(P44)
  • 3-3.【交通】脱炭素型のまちづくりと自動車使用に関する温暖化対策(P58)
  • 3-4.【廃棄物】 廃棄物の発生抑制と資源の循環利用(P63)
  • 3-5.【吸収源】二酸化炭素吸収源の確保(P67)
  • 3-6.【啓発・協働】各主体による協働と環境配慮行動の促進(P72)

第5章 地球温暖化による気候変動の影響への取組(適応策)

  1. 適応策と気候変動適応法(P79)
  2. 地域の気候変動(P80)
  3. 将来の気候予測(P83)
  4. 予測される影響(P85)
  5. 適応の取組(P89)

第6章 実行性のある計画とするために

  1. 推進体制(P93)
  2. 計画の進行管理(P95)

第7章 計画の推進(P63)

  1. 計画の推進体制(P64)
  2. 他の自治体などとの連携(P65)
  3. 計画の進行管理(P65)

添付ファイル

募集概要

意見の募集方法

募集期間

令和4年3月18日(金曜日)から 4月8日(金曜日)まで
郵送は4月8日必着、その他は4月8日17時00分締切

募集方法

任意の様式に氏名(又は法人・団体名)、住所、電話番号及び意見を記入の上、次のいずれかの方法により送付又は持参してください。

※電話でのご意見はお受けできませんのでご了承ください。

郵送の場合

〒020-8531(住所不要)盛岡市環境企画課あて郵送してください。

ファクスの場合

019-626-4153(ファクス番号)まで送信してください。

持参の場合

盛岡市役所若園町分庁舎2階環境企画課へ直接お持ちください。

(土曜日、日曜日及び祝日を除く8時30分から17時00分まで)

ご意見への回答

後日、ホームページおよび資料の備え付け場所で公表する予定です。
寄せられた意見は、個人情報を除き、全て公開される可能性があります。
また、同様の意見は集約する場合があります。
なお、寄せられた意見に対して個別の回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。

資料の備え付け場所

  1. 若園町分庁舎2階環境企画課
  2. 市役所本館1階の窓口案内所
  3. 市役所本館6階の情報公開室
  4. 都南総合支所1階の窓口案内
  5. 玉山総合事務所1階のホール
  6. 青山、太田、簗川、繋の各支所
  7. 飯岡、乙部、巻堀、玉山、薮川の各出張所
  8. 中央公民館、上田公民館、河南公民館、都南公民館、西部公民館、渋民公民館
  9. 松園連絡所、盛岡駅西口サービスセンター(マリオス1階)

このページの先頭へ戻る

募集結果

盛岡市気候変動対策実行計画(案)について、市民の皆さんから意見を募集したところ、次のとおり意見が寄せられました。ご意見をいただいた方に厚くお礼を申し上げます。

寄せられたご意見と、ご意見に対する考え方を取りまとめましたので、次のとおり公表します。

意見の募集期間

令和4年3月18日(金曜日)から 4月8日(金曜日)まで

意見募集の方法

郵送、ファクス、持参及び盛岡市公式ホームページの応募フォーム

受付意見数

個人3人(意見数32件)

意見の趣旨及び市の考え方

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

環境部 環境企画課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎2階
電話番号:019-626-3754 ファクス番号:019-626-4153
環境部 環境企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。