体験学習
広報ID1007662 印刷
-
子ども科学館 夏休み実験工作教室「カムカムいもむし」
子ども科学館では、夏休み実験工作教室を開催します。
カムのしくみで、にょろにょろと動くいもむしのからくりを作ろう!
中学年におすすめの工作です。 -
子ども科学館 8月の星を見る会
星座探しと、天体望遠鏡を使用した天体観察を行います。 -
子ども科学館7月のプラネタリウム
盛岡市子ども科学館では、開館日に毎日プラネタリウムの番組を投映しています。 -
遺跡の学び館「縄文ふれあいDAY」
盛岡市遺跡の学び館では、毎月第2土曜日に、事前申込予約不要で楽しめる古代体験を開催しています。 -
遺跡の学び館 消しゴムはんこをつくろう
盛岡市遺跡の学び館の体験学習会「消しゴムはんこをつくろう」の案内です。遺跡から出土した土器や土偶をモチーフとした消しゴムはんこを作りましょう。 -
遺跡の学び館 つるを編んでみよう!
盛岡市遺跡の学び館では、小中学生向けに、縄文人も行っていた植物のつるを使って小物などを製作する体験会を開催します。 -
遺跡の学び館 カゴ作り教室
遺跡の学び館では、縄文時代から行われていた植物のつるを編んで身近な物を作る体験教室を開催します。 -
遺跡の学び館「夏休み!古代体験ひろば」
遺跡の学び館で、令和6年8月1日から8月12日まで開催する、事前申込不要の制作などの体験学習会の案内です。夏休み、親子で体験してみませんか。 -
遺跡の学び館「冬休み!古代体験ひろば」
盛岡市遺跡の学び館で、冬休み期間中の令和7年1月7日から1月13日に開催する、気軽に楽しめる体験講座の案内です。火おこし体験、土偶マグネット・古代風ストラップ・ネックレス作りでたのしもう! - ecoキッズ「森を観察してコケ玉を作ろう!」
- 環境学習講座「身近な外来植物・在来植物観察会」
- 環境学習講座「水辺の生き物観察会」
- 環境学習講座「上下水道施設を見学しよう!」
- 環境学習講座「もりおか近郊自然歩道生出コースと道の駅たみっと巡り」
-
【8月6日(土曜日)】盛岡地域職業訓練センター「夏休み親子工芸教室」
盛岡地域職業訓練センターで「夏休み親子工芸教室」を開催します(各コース先着10名)。お早めにお申込みください。 -
子ども科学館 特別展2025「木のからくりおもちゃ展」
からくりで動く木のおもちゃがやってくる!ぐるぐる「まわして」遊んでみよう!どんな動きをするかな? -
子ども科学館 8月のワークショップ「はちのじかざぐるま」
8月のワークショップは、「はちのじかざぐるま」です。
くるくるまわる!はちのじかざぐるまをつくろう! -
子ども科学館 夏休み特別講演会『生物がすむ果てはどこだ?海底よりさらに下の地底世界を探る』
「深海」や、さらに深い「海底下」は、どんなところで、どんな生物がいるのでしょうか?深海や海底下の謎を研究している、海洋研究開発機構の諸野博士に、深海のことや深海の研究について聞いてみましょう!
-
子ども科学館 7月のワークショップ「お絵かき万華鏡」
お絵かきしてくるくる!きれいな万華鏡をつくろう! -
子ども科学館 夏休み実験工作教室「くるくるフィッシング」
子ども科学館では、夏休み実験工作教室を開催します。
棒をくるくる回すと釣り竿の糸の長さがかわるよ!魚をうまく釣れるかな!?
低学年におすすめの工作です。 -
子ども科学館 高木先生の実験工作教室
岩手大学理工学部の高木先生による、楽しい実験と工作の教室を日替わりで開催します。
1.ソーラーランタン…太陽光発電を使ったランタンを作ります。
2.振動おもちゃ…小型モーターの振動で動くおもちゃを作ります。
-
子ども科学館 7月のサイエンスショー「まわるのヒミツ」
7月のサイエンスショーは「まわるのヒミツ」です。
まわっているモノには不思議なヒミツがありますよ。遊びながらヒミツを知りましょう! -
子ども科学館 8月のサイエンスショー「まわるのヒミツ」
8月のサイエンスショーは「まわるのヒミツ」です。
まわっているモノには不思議なヒミツがありますよ。遊びながらヒミツを知りましょう! -
子ども科学館 リフレッシュ理科教室「Ricaカードのナゾをとけ!~はこに近づけると光るふしぎなLED」
ICカードの原理を学びながら工作を楽しみます。 -
子ども科学館 スペシャルワークショップ「星座うちわ」
盛岡市子ども科学館では,スペシャルワークショップ「星座うちわ」を開催しています。
暗闇で星が光る”うちわ”を作ります。