消費生活センター利用案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1000633  更新日 令和7年7月11日 印刷 

盛岡市消費生活センターは、盛岡広域8市町の皆さんを対象に、契約、クレジット、借金、悪質商法などのトラブルを解決するための相談を受け付けたり、盛岡市の計量に関する業務を行っている盛岡市の施設です。盛岡広域の皆さんとともに「悪質商法に負けないまちづくり」を目指しています。

皆さんからいただいたご相談は、国民生活センターに集約され、全国的な消費者被害の未然防止などにも活用しています。専門の窓口におつなぎできることも多いので、トラブルに巻き込まれたら悩まずにまずはご連絡ください。

ご相談は電話又は来所にてお受けしておりますが、来所相談を希望される場合には、お客様で込み合い、お待たせしてしまうことや当日相談をお受けできない場合もありますので、できるだけ事前にお電話での御予約をお願いいたします。

アクセスについては、下記のリンク先をご覧ください。

盛岡市消費生活センター

所在地・問い合わせ先

〒020-8530 岩手県盛岡市内丸3-46 内丸分庁舎4階
相談専用電話:188(全国共通、消費者ホットライン)
または019-624-4111(9時~16時)
事務用電話:019-604-3301(開所時間:8時30分~17時15分)
土曜日、日曜日、祝日および年末年始は休みます。
メールアドレス及びファクス:下記のリンク先をご覧ください。

受付時間等

9時~16時(来所相談の場合、なるべく15時頃までに来所ください)
土曜日、日曜日、祝日および年末年始は休みます。

電子メール、ファクス、SNSでの消費生活相談は受けていません。
相談専用電話:188または019-624-4111まで電話をお願いします。

岩手県立県民生活センターは、平日の17時30分までと、土曜日、日曜日の10時から16時まで消費生活相談を受け付けています。
相談電話:019-624-2209

全国どこからでも消費者ホットライン(188)に電話いただければ、最寄りの消費生活相談窓口につながります。
通話料金などは下記のリンク先をご覧ください。

来所相談について

契約上のトラブルや多重債務の相談など、十分に聞き取りを行う必要がある場合は、来所による相談をおすすめしております。

  • 皆様の安心と安全を守るため、相談室にはアクリル板を設置しております。また、職員はマスク着用で対応する場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
  • 咳や発熱など体調に不安がある場合は、お電話でご相談いただくか、体調が回復されてから来所いただくようお願いいたします。

来所相談の際は、関係書類等をお持ちください。また、来所時に受付票を記載いただきますが、事前に記入しお持ちいただくことも可能です。ダウンロードしてご利用ください。

相談に関係する書類等の例

  • 契約書
  • 請求書
  • 商品やその写真
  • 業者の名称、住所、電話番号、ホームページアドレスなどがわかるもの

弁護士による消費生活の法律相談も行っておりますが、事前の相談が必要となります。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。

消費者行政概要

盛岡広域各市町の担当部署について

市町担当部署名 電話
八幡平市市民課 0195-74-2111(代表)
滝沢市地域福祉課 019-684-2111(代表)
雫石町福祉課 019-692-2111(代表)
葛巻町住民会計課 0195-66-2111(代表)
岩手町総務課 0195-62-2111(代表)
紫波町商工観光課 019-672-2111(代表)
矢巾町福祉課 019-697-2111(代表)

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市民部 消費生活センター
〒020-8530 盛岡市内丸3-46 盛岡市役所内丸分庁舎4階
電話番号:019-604-3301 ファクス番号:019-624-4123
市民部 消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(電子メールなどでの消費生活相談は受けていません。相談専用電話:019-624-4111へ相談ください)