喜多流 盛岡喜桜会
広報ID2000159 更新日 令和4年3月11日 印刷

団体の情報
- 代表者氏名
- 菅原岩夫
- 代表連絡先
- 電話:019-635-1530
Eメール:s-iwao.sugawara@bj.wakwak.com - ジャンル
- 伝統芸能
- 活動内容の紹介等
- 「能」は600年以上の歴史のある伝統芸術です。
- 盛岡喜桜会では能楽喜多流の謡と仕舞のお稽古を行っています。
- 指導は,喜多流職分の佐々木宗生先生(平泉出身)とご子息で喜多流職分の佐々木多門先生です。
- お稽古は,1~2か月に1回の頻度で先生のお稽古があり,その他の稽古日は会員だけによる週1回の自主稽古です。
- 活動成果の発表の場として,5月の盛岡芸術祭,11月の岩手県芸術祭のほか,6月に平泉中尊寺の白山神社能舞台において他の喜桜会の方々との合同発表会となる喜桜会連合大会を開催しています。
- 盛岡喜桜会会員だけのお稽古発表会「独吟会」も行うなど楽しみながらお稽古を続けることができます
- 団体人数
- 18人(4グループで構成)
- 活動日時
- 榊G・男(火曜日),葵G・女(月曜日),八重桜G(火曜日),喜乃和会(木曜日)
- 活動場所
- 榊G・男(火曜日) 17時30分~ 桜山神社
葵G・女(月曜日) 13時00分~ 桜山神社
八重桜G(火曜日) 13時00分~ 桜山神社
喜乃和会(木曜日) 18時00分~ 杜陵老人福祉センター - 団体募集対象
- 年齢,性別,経験不問
- 会費
- 2000円/月
- 加入方法
電話,直接いずれも可