黒川参差踊連中
広報ID2000130 更新日 令和4年2月4日 印刷

月2回(第2・4木曜日午後7時~9時)手代森児童センターで練習をしています。黒川さんさ踊りに興味のある方はどうぞいらして下さい。
団体の情報
- 代表者氏名
- 北田晴男
- 代表連絡先
- 電話:019-696-3291
Eメール:fkitada@white.plala.or.jp - ジャンル
- 伝統芸能
- 活動内容の紹介等
「先祖伝来の芸態を変えない」ことが合言葉。腰を低く落として体をひねり,柔軟な手首を使う踊り方は先代の教えによります。毎月第2・4木曜日に定例練習会を開催するほか,必要に応じて臨時練習をしています。
毎年8月17日に行われる黒川地内の舘林神社例祭では,現在まで伝わっている全ての演目を踊り,演目の数,質ともに先祖伝来の形を正しく継承するよう努力しています。平成23年に岩手県指定無形文化財に指定されました。
太鼓打ちが胸に着ける太鼓は大型。直径1尺7寸の太鼓は当団体のみ。少人数でも遠くまで響きわたり重量感のある音を出すことができます。
衣装のデザインは昭和43年の復活当時から不変。近年,舞台踊り,パレード踊りに合わせて衣装を変える団体が多い中,笠からわらじに至るまで,全て伝統の形をかたくなに守っています。
- 団体人数
- 40名
- 活動日時
- 毎月第2・4木曜日午後7時~9時(定例練習)
- 活動場所
- 手代森児童センター(定例練習)
舘林神社(毎年8月17日の例大祭にて奉納踊り) - 会費
- なし