高橋 和 略歴
広報ID2000340 更新日 令和4年2月28日 印刷
略歴
- 1935年(昭和10年) 岩手県盛岡市に生まれる。
- 1954年(昭和29年) 岩手県立盛岡第二高等学校卒業。
- 1955年(昭和30年) 岩手芸術祭で佳作賞受賞。
- 1956年(昭和31年) 女流画家協会展に出品,以後出品を続ける。
- 1957年(昭和32年) 岩手県立盛岡短期大学美術工芸科卒業。
深沢省三・紅子に師事。
女流画家協会展でブールヴー賞受賞。 - 1959年(昭和34年) 一水会展に出品,1969年(昭和44年)まで出品を続ける。
- 1960年(昭和35年) 中滝製薬(現カネボウ薬品)宣伝課にデザイナーとして勤務。
- 1969年(昭和44年) 女流画家協会会員推挙となる。
- 1972年(昭和47年) 中滝製薬退職,以降はフリーとなる。
- 1979年(昭和54年) 女流画家協会展で甲斐賞受賞。
- 1983年(昭和58年) スペインを取材旅行。
- 1984年(昭和59年) 女流画家協会展で甲斐賞受賞。
- 1985年(昭和60年) 岩手県優秀美術選奨。
- 1986年(昭和61年) ペルーを取材旅行。
- 1990年(平成2年) 陶板壁画「風の木立」制作。(東京・日立病院)
- 1991年(平成3年) 女流画家協会展で小川孝子賞受賞,委員推挙となる。
- 1993年(平成5年) 岩手・萬鉄五郎記念美術館で「岩手美術の現況シリーズIII」開催。
メキシコを取材旅行。 - 1998年(平成10年) ペルー・ボリビアを取材旅行。