トピックス

令和5年度 もりおか市民文化祭 開催概要

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID2000681  更新日 令和5年10月26日 印刷 

10月28日(土曜日)と29日(日曜日)の両日にホットライン肴町(肴町商店街)で開催する、展示・発表会の詳細をご案内しています。

イベントカテゴリ: 音楽 美術 工芸 演劇 舞踊 メディア・芸術 伝統芸能 芸能 生活文化

第2回 もりおか市民文化祭

第2回 もりおか市民文化祭

開催期間

令和5年10月28日(土曜日)から令和5年10月29日(日曜日)まで

開催時間

午前11時 から 午後4時 まで

開催場所

ホットライン肴町(肴町商店街)

内容

市内で芸術や文化に関する活動をしている多くの皆さんを応援し、盛岡の芸術の秋をより一層盛り上げていくために昨年初開催した「もりおか市民文化祭」を今年も開催します。

費用

不要

観覧無料

問い合わせ

盛岡市文化国際課 芸術文化係

(電話:019-651-4111)※ 市役所代表

主催
盛岡市

ステージ発表スケジュール(1団体、約30分)

※ 進行状況により、開始時間は前後する場合があります。

(10月24日時点)

参加団体について(10月25日時点)

※ 展示・発表団体は変更になる場合があります。

出展予定でした「nekono-jimusho(ネコの事務所)」様は、ご都合によりキャンセルとなりました。

(敬称略、順不同)

両日参加

展示(午前11時 から 午後4時 まで)

川目石材

【内容】 石材作品の展示と、石材に点を打ち込んで彫刻する点刻(てんこく)の体験

【紹介】 南部点刻という石材彫刻をしています。黒御影石にノミで点を彫り写真の様に仕上げる技法です。どなたでも簡単に彫る事ができ、一人でも多くの方に体験して楽しんでいただけたら嬉しいです。

盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校

【内容】 ポスター作品展示

【紹介】 社会で求められるデザイン思考と、パソコンや手作業でのデザインスキルをベースに、商品のパッケージデザイン・Webデザインなど実際の商業ベースに沿った制作経験を重ねています。これまで学生たちが制作した作品のなかから展示予定。

高田郷土伝統張子玩具俵牛「くびふりべーご」伝承の会

【内容】 郷土伝統張子玩具俵牛「くびふりべーご」作品の展示と製作過程の紹介

【紹介】 中尊寺金色堂建立のため気仙地区金山から多くの砂金が運ばれた時代がありました。その姿は、俵牛玩具として400年前からつくられていましたが、広く知られていませんでした。近年、復興シンボルの一つとして「伝承の会」が立ち上がり、陸前高田市を中心に県内から多くの人たちが製作に参加しています。

戸島魯休

【内容】 書道作品の展示

【紹介】 漢字・かな交じりの書を中心に書き、三陸書人社に所属。岩手日報書展に長く出展しており、これまでには岩手教育会館やビックルーフ滝沢などで個展も開催しています。

ドリーム・シード・プロジェクト

【内容】 シミュレーションゲームの紹介

【紹介】 子どもたちに「岩手で活躍するオトナになりたい」と感じてもらう種を撒くプロジェクト。社会との関わりを通じた中高生の学びと成長の機会の創出をミッションに掲げ、対話型自治体経営シミュレーションゲームの開発や高校生×まちなか百貨店の開催など、様々な活動を展開しています。

ステージ発表

小松斗真

【内容】 弾き語り

【紹介】 平成14(2002)年、北海道出身。令和3(2021)年に盛岡市でバンド「野蛮なハロー」を結成し、ギターボーカル/ソングライターとして活動中。令和5(2023)年、野蛮なハローとして自主制作CDを発表、配信リリース、市内劇団へ楽曲提供。

Mikie

【内容】 弾き語り

【紹介】 ループ(繰り返し)機能を用い、その場で音を組み立てていく演奏方法を好んで行う。drown in lavender(バンド)主宰、演劇ユニットせのび 作品群「スコープ」音楽制作など幅広く活動中。

さんさ好み

【内容】 盛岡さんさ踊りのステージ発表

【紹介】 仲間とずっと一緒に、大好きな盛岡さんさ踊りを未来へ繋いでいきたい」この想いから、2004年にミス太鼓・藤本千花子を中心として結成。さんさ踊りが大好きなメンバーが集まる団体。県内のイベントに多く出演しており、県外でも「石垣島まつり」や「仙台青葉まつり」、「まつり in Hawaiiに出演するなど県内外から海外まで様々なイベントに出演しています。

盛岡さんさ踊り清流

【内容】 さんさ踊りの演舞披露

【紹介】 盛岡さんさ踊り清流は猪去地域に伝わる伝統さんさ踊りを保存・継承しており、テンポの速さとクルクルと回る振りに特徴があります。県内外でさんさ踊りの魅力を伝える活動を展開しており、その華やかさに定評があります。

10月28日(土曜日)のみ参加

展示(午前11時 から 午後4時 まで)

momo cafe

【内容】 地図を使ったアート作品をつくります

【紹介】 盛岡で1番中高生に身近な「第3の居場所」を目指しています!基本毎月第1、3土曜日に盛岡市内の公共施設で開催しています。中高生のみなさんと一緒に料理、お菓子作り、ボードゲームなどをして楽しく過ごしています。

工藤弥弓

【内容】 ネイルチップ作品の展示とその制作過程の映像の展示(PCとモニター)

【紹介】 セルフネイルアートに出会ったのは専門学生のころ。そして5年が経ち、ネイルチップに創作的ネイルアートを始める。指の先、わずか2cmの中に世界を制作し、閉じ込めます。制作過程の映像とともにご覧ください。

ボードゲーム盛岡ラボ

【内容】 ボードゲームの体験コーナー

【紹介】 さわや書店本店内のボードゲームコーナーを運営しながら、イベントやフリースクール、職場レクリエーション等でボードゲーム体験会を開催してます。アナログゲームで大人も子供もデジタルデトックスしましょう!

長谷川みち(カリグラフィー教室 アトリエ道しるべ)

【内容】 カリグラフィーで来場者のお名前を書くデモンストレーション

【紹介】 ギリシャ語で「美しい書き物」という意味のカリグラフィー、アルファベットを美しく書く西洋の書道です。専用のつけペンを使い、一文字ずつフリーハンドで書いていきす。印刷された文字が普及した現代、手書きのメッセージカードや、お部屋のインテリアがおしゃれです。

ステージ発表

高橋響子(演劇ユニットせのび)

【内容】 一人芝居

【紹介】 平成27(2015)年より主に盛岡市拠点に演劇活動をしています。演劇ユニットせのび所属。今回は一人芝居で、同団体の村田青葉作「私とあの子とのこと」を上演します。

もりおかジュニアオーケストラ

【内容】 ヴァイオリン演奏

【紹介】 平成25年度から文部科学省社会教育活性化支援プログラムとして始動しました。いわてフィルハーモニーの講師による練習と、県内のオーケストラとの共演を通して成長すると共に、弦楽器未経験者も楽しく活動しています。

みちのく亭九介(盛岡お笑いネットワーク)

【内容】 落語の披露

【紹介】 定年後を考えまして58歳で昔から好きだった落語に挑戦し、プロの師匠方の指導を仰ぎ11年目となりました。敬老会など地域イベント、小学校寄席、ホットライン肴町寄席や神子田朝市寄席、岩手県地域安全アドバイザーとして特殊詐欺被害を防止の為の防犯落語でも各地で高座に上がっております。

10月29日(日曜日)のみ参加

展示(午前11時 から 午後4時 まで)

千葉安里

【内容】 造形のワークショップ

【紹介】 空間を作品と捉えるインスタレーションを好み、「日常の中から日々の美しさを汲み取る」ことをテーマに活動しています。今回のワークショップでは、様々な廃材に秘められた造形の可能性を皆さんと発見していきます!

ステージ発表

大和田優羽(演劇ユニットせのび)

【内容】 一人芝居

【紹介】 高校の部活動から演劇をはじめ、現在は演劇ユニットせのびと劇団ちゃねるに所属。今回は一人芝居で、同団体の村田青葉作「私とあの子とのこと」を上演します。

桜蓮迦(おうれんか)

【内容】 ヨサコイステージ発表(鴒と合同ステージ)

【紹介】 盛岡市近郊などで活動するYOSAKOIチーム。幼児から大人までのファミリーチームで、地域を元気に!という思いで活動中。

Yosakoiチーム鴒(せきれい)

【内容】 ヨサコイステージ発表(桜蓮迦と合同ステージ)

【紹介】 下は1歳から上は年齢上限なしのファミリーチームで、「演舞でお客様に笑顔と元気を届けたい!」がモットー。愛する郷土・岩手の自然、文化、そして美味しい食べ物を皆様にお伝えすべく、わんこそばや南部煎餅をテーマにしたオリジナル曲を作って、演舞で披露しています。

乙部さんさ踊り保存会

【内容】 乙部さんさ踊りの演舞

【紹介】 盛岡市の南にある乙部で伝承されているさんさ踊りです。上下運動が激しいのが特徴で、そこを見ていただきたいです。踊り、太鼓、笛、唄の各パートでメンバーを随時募集しています。気軽にお声掛けください

カヨコフラメンコスタジオ

【内容】 フラメンコオンステージ

【紹介】 盛岡市中ノ橋通にあるカヨコフラメンコスタジオ&レンタルスタジオ・ソニケーテです。スタジオでは年齢関係なく、たくさんの活気あふれる生徒たちがフラメンコを踊っています。フラメンコには、パワーがあります。タップを踏む事で、心が浄化されるだけでなく、骨も心も元気になります!そんな私たちの作品を是非見ていただきたいです。

岩手県民オーケストラ

【内容】 管楽器アンサンブルのステージ発表

【紹介】 岩手のアマチュア演奏者で活動しているオーケストラです。盛岡で年2回の演奏会の他、病院や商店街等に演奏をお届けします。今年で創立50周年、県内各地から集まった20代から80代の団員達がパワフルに活動中♪

添付ファイル

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。