後期高齢者医療制度
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者に係る後期高齢者医療保険料の減免について
-
後期高齢者医療制度の被保険者
75歳以上または一定以上の障がいがある65歳以上の人が対象です。 -
後期高齢者医療制度について
高齢者の医療費が増大する中,現役世代と高齢者世代の負担の公平性が求められています。そのため,公平で,誰にでも分かりやすい制度とするために,2008年4月から新たに「後期高齢者医療制度」が始まりました。 - 後期高齢者医療被保険者の自己負担額
-
後期高齢者医療制度の保険料について
所得などに応じて決められる保険料を被保険者1人1人が納めます。納付方法は原則として年金からの天引きです。(特別徴収) -
後期高齢者医療制度の高額医療費の給付
医療費が高額になった場合に申請すると,自己負担限度額を超えた額を支給します。 -
後期高齢者健康診査
75歳以上(一定の障がいがある人は65歳以上)の後期高齢者医療制度の加入者に対して行う健康診査です。 -
人間ドックの費用助成
後期高齢者医療制度に加入している人を対象にした人間ドックの助成事業を実施しています。 - 後期高齢者医療制度 よくある質問
- 盛岡市の国保と後期高齢者医療制度(冊子)
-
傷病手当金
岩手県の後期高齢者医療保険に加入している人(給与の支払いを受けている人に限ります。)が,新型コロナウイルス感染症に感染した,又は発熱等の症状があり感染が疑われるために仕事を休んだときに,事業主から給与の支払いを受けられない場合に傷病手当金を支給します。