令和5年度 もりおか市民文化祭 開催報告
広報ID2000654 更新日 令和6年8月8日 印刷
10月28日・29日にホットライン肴町(肴町商店街)で開催したもりおか市民文化祭の、当日の様子と出展・出演いただいた皆さんをご紹介します。
第2回 もりおか市民文化祭
もりおか市民文化祭は、市内で芸術や文化に関わる活動をしている皆さんを応援し、作品の作り手と見る人や参加する人の間に様々なつながりを生んでいきたい、との想いから昨年度から実施し、今年で2回目の開催となります。
今年度はホットライン肴町(肴町商店街)を会場に、様々な分野で活動する方々の作品展示や活動発表、ワークショップなどが行われ、2日間で1,700人を超える方々にご来場いただきました。
参加団体の皆様、来場者の皆様、そして運営にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
展示・発表の様子
※ 五十音順、敬称略
岩手県民オーケストラ
ホルンアンサンブル・木管五重奏(29日)
桜蓮迦(おうれんか)&Yosakoiチーム鴒(せきれい)
よさこい合同ステージ(29日)
大和田優羽(演劇ユニットせのび)
一人芝居(29日)
演劇ユニットせのびの村田青葉作「私とあの子とのこと」
乙部さんさ踊り保存会
輪踊り(29日)
カヨコフラメンコスタジオ
フラメンコ(29日)
川目石材
南部点刻の展示(両日)
カリグラフィー教室 アトリエ道しるべ
カリグラフィーで来場者の名前を書くデモンストレーション(28日)
工藤弥弓
ネイルアート作品の展示と制作過程の映像展示(28日)
小松斗真
弾き語り(両日)
さんさ好み
さんさパレード(両日)
高田郷土伝統張子玩具俵牛「くびふりべーご」伝承の会
作品の展示と製作過程の紹介(両日)
高橋響子(演劇ユニットせのび)
一人芝居(28日)
演劇ユニットせのびの村田青葉作「私とあの子とのこと」
千葉安里
造形ワークショップ(29日)
- 稲わらでわら編み体験
- ペットボトルのキャップと爪楊枝でコマづくり
戸島魯休
書道作品の展示(両日)
ドリーム・シード・プロジェクト&momo cafe
肴町の地図を使ったアート作品(両日)
訪れた人々に5つのテーマを聞き、色を分けて地図に落とし込みました。
ボードゲーム盛岡ラボ
ボードゲームの展示・体験(28日)
Mikie
弾き語り(28日)
音楽ワークショップ(29日)
みちのく亭九介
落語(28日)
盛岡さんさ踊り清流
さんさパレード(両日)
もりおかジュニアオーケストラ
ヴァイオリン演奏(28日)
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校 デザイン科グラフィックデザインコース
ポスター作品の展示(両日)
テーマ:いわてのいろ
添付ファイル
フライヤー・ポスター・リーフレットはこちらからどうぞ。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。