人間ドックの受診への助成
国民健康保険(国保)の加入者が指定の実施機関で人間ドックを受診するとき,費用の一部を助成しています。
人間ドック受診に助成
各実施機関で受診日を予約してから,国民健康保険被保険証を持参の上,健康保険課,都南総合支所税務福祉係,玉山総合事務所健康福祉課,青山・簗川・太田・繋支所のいずれかの窓口で人間ドック受診券の交付を受けてください。また,新型コロナウイルス感染症感染予防のため,当面の間,電話(健康保険課業務係:019-626-7527)でも申請を受け付けています。
人間ドックの受診方法について
人間ドック希望者のうち,特定健康診査の対象(40歳~74歳)となる人は,人間ドックと特定健康診査を一緒に受診していただきます。
(特定健康診査の対象外の人は,人間ドックのみを受診できます。)
下記のように同じ年度内で,同じ内容の検査を受診することはできませんので,計画的に受診するようお願いします。
人間ドックを受診した人
- 特定健康診査:受診したことになります。
- 成人検診:人間ドックで受診した検査項目は受診できません 。
成人検診(胃がん検診等)を受診した人
- 人間ドック:受診できません(成人検診で未受診の検査項目を受診願います。) 。
- 特定健康診査:受診できます 。
特定健康診査を受診した人
- 人間ドック:受診できません 。
- 成人検診:受診できます 。
申し込みの手順
- 事前に指定の実施機関で受診日を予約してください。
- 受診日の一週間前までに健康保険課,都南総合支所税務福祉係,玉山総合事務所健康福祉課,青山・簗川・太田・繋支所のいずれかの窓口に申し込んでください。(国民健康保険被保険者証が必要です。)
また,新型コロナウイルス感染症感染予防のため,当面の間,電話(健康保険課業務係:019-626-7527)でも申請を受け付けています。 - 窓口での申請の場合は,盛岡市国民健康保険総合健康診断受診券(人間ドック受診券)を窓口で交付します。
電話での申請の場合は,人間ドック受診券を郵送します。
(注意)
人間ドック受診券の交付を受けた後に受診日が変更となった場合,受診日前に改めて申し込み手続きが必要です。
自己負担
各実施機関の人間ドック料金から市助成額を除いた額です。
市助成額:2万円(ただし,乳がん検診(視触診を除く。)または子宮がん検診を受診する場合2万4000円)
(注意)
- 人間ドックを受診する際の費用の助成は,同一年度内に1回のみとなります。 また,費用の助成を受ける場合,各実施機関で定められている検査項目(オプション検査除く。)は,原則として全て受診していただくことになります。
- 受診日に盛岡市国民健康保険以外の健康保険に加入している場合,費用の助成は受けられません。
受診日に必要なもの
- 盛岡市国民健康保険総合健康診断受診券(人間ドック受診券):申し込み時に交付します。
- 特定健康診査受診券:6月中旬に一斉に送付する予定です。それ以前は,人間ドックを申し込んだ人に送付します。令和2年度より成人検診受診券と一体化しています。
- 盛岡市国民健康保険被保険者証:資格確認のため必ずお持ちください。
検査機関名(所在地) | 電話番号 | 1日 ドック |
1泊2日 ドック |
---|---|---|---|
盛岡市立病院(本宮五) | 019-635-0101 | 受診できる | 受診できる |
盛岡友愛病院(永井12) | 019-638-2222 | 受診できる | 受診できない |
盛岡赤十字病院(三本柳6) | 019-637-3111 | 受診できる | 受診できる |
川久保病院(津志田26) | 019-635-1305 | 受診できる | 受診できない |
遠山病院(下ノ橋町) | 019-651-2118 | 受診できる | 受診できない |
松園第二病院(西松園三) | 019-662-0100 | 受診できる | 受診できない |
岩手県厚生連人間ドックセンター(永井14) | 019-637-1910 | 受診できる | 受診できない |
岩手医科大学附属内丸メディカルセンター(内丸) | 019-613-6111 | 受診できない | 受診できる |
盛岡南病院(津志田13) | 019-638-2020 | 受診できる | 受診できる |
いわて健康管理センター(西仙北一) | 019-635-8850 | 受診できる | 受診できない |
盛岡つなぎ温泉病院(繋字尾入野64) | 019-689-2101 | 受診できる | 受診できる |
岩手県予防医学協会(北飯岡四) | 019-638-7185 | 受診できる | 受診できない |
八角病院(好摩) | 019-682-0201 | 受診できる | 受診できない |
人間ドックの実施期間
年中受診できますが,3月31日は1日ドックのみです。
人間ドック受診後の保健指導
人間ドックと一緒に特定健康診査を受診した人には,その結果により,特定保健指導の通知が送付される場合があります。
また,人間ドックの結果により,市から訪問保健指導の連絡がある場合があります。
いずれも,通知などがあった場合は,保健指導に参加して健康を維持しましょう。参加費は無料です。
各検診について
人間ドックとは
盛岡市国民健康保険加入者のうち,希望する人のみを対象に実施するがん検診や循環器系検診の総合健康診断です。
特定健康診査とは
40歳以上74歳までの盛岡市国民健康保険加入者を対象に実施している,生活習慣病を見つけ出す健診です。妊産婦や介護施設などの入所者,年度内に同様の健診を受診した人は対象外となります。健診結果により,生活習慣病予防が必要であると判断された場合,特定保健指導の通知が送付される場合があります。
成人検診とは
市民を対象に実施する胃がん,肺がん,大腸がん,乳がん,子宮がん,骨粗しょう症などの検診です。(勤務先などで受診できる場合を除きます。)盛岡市保健所が実施しています。
問い合わせ
人間ドック・特定健康診査
盛岡市市民部健康保険課業務係
電話:019-626-7527
成人検診・特定保健指導
盛岡市保健所健康増進課
電話:019-603-8305・019-603-8306
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。(複数選択可)
このページに関するお問い合わせ
市民部 健康保険課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館1階
電話番号:019-626-7527 ファクス番号:019-622-6211
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。