取材日記:平成31年2月

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1026063  更新日 令和1年6月3日 印刷 

広報紙面で紹介しきれなかった取材写真などを掲載します。

2月7日(木曜日)~9日(土曜日):第15回もりおか雪あかり

初日は、あいにくの雨模様。市民が1つ1つ手作りしたスノーキャンドルやアートコンクールの雪像が溶けてしまうのではないかとハラハラしましたが、8日は一転キリっと冷え、澄んだ空気の中、多くの人が幻想的な雰囲気に包まれた会場をゆっくりと巡っていました。

雪灯りの会場の写真1
今回で15回目の開催。メイン会場の盛岡城跡公園のほかにも、市内11カ所が会場に。

雪あかりの会場の写真2
芝生広場には多くのスノーキャンドルが。
幻想的な空間で時が経つのを忘れます。
雪灯り会場のテントの写真
屋台も出店。テントはビニールで覆われていて、
暖かく過ごせます。
アートコンクールの作品1
オリジナリティあふれる雪像が並ぶ「雪あかりアートコンクール」も開催されました。
最優秀雪あかり賞を受賞した「雪茸2019」(イワテきのこ大祭実行委員会withきのこファミリーの作品)。
アートコンクールの作品2
盛岡市地域おこし協力隊の作品。
市政130周年おめでとうの気持ちを込めました。
アートコンクールの作品3
滑り台になっている作品もあり、子どもたちが
大はしゃぎ。

2月14日(木曜日)ほか:広報もりおか4月1日号特集ページの取材

広報もりおか4月1日号の特集テーマは「ワカモノの元気がモリオカの力(チカラ)になる」です。紙面には,好きなことや楽しいことを通して,まちやそこに住む人たちを元気にしている若者に登場してもらいました。取材の様子や紙面では紹介しきれなかった皆さんを紹介します。

もりおかワカものプロジェクト

同プロジェクトは,鉈屋町で開催している手づくり市「てどらんご」の企画・運営の他に,月1回メンバー同士でお食事交流会を開催しています。取材に行った日がちょうど同会の開催日。てどらんごの準備活動を終えた後,おいしい料理を味わいながらメンバー同士の交流を深めていました。


ワカものプロジェクト01
メンバーの山口桃香さん(左)と藤原香織さん。
ワカものプロジェクト02
町内会長の石岡昇司さん(左)へ今年の
てどらんごのチラシを渡しに行きました。

ワカものプロジェクト03
今年のてどらんごについて打ち合わせ中。
ワカものプロジェクト03
お食事交流会の様子。料理はメンバーの手作りです。

岩手大 民俗芸能サークル「ばっけ」

2月24日(日曜日)に開催された「もりおか郷土芸能フェスティバル」に澤目獅子踊りのメンバーとして出演したばっけの皆さん。大学卒業後も保存会に所属し踊りを続ける人も多く,OB・OGの皆さんもたくさん参加していました。同フェスティバルの様子を紹介します。


郷土芸能フェス01
冒頭の輪踊りの様子。
郷土芸能フェス02
獅子の踊りは激しい動きが多く迫力満点。

郷土芸能フェス03
体を大きく反らせながら太鼓を
打ち鳴らす姿は圧巻です。

Lips Dancers

肴町のスタジオで定期的に練習をしているLips Dancers(リップスダンサーズ)の皆さん。取材に行った日も練習日。披露してもらったダンスに見とれてしまい,シャッターを切ることを忘れてしまうほどでした。


LipsDancers01
練習に集まったメンバーの皆さん。
LipsDancers02
中條鈴代表(左)の指導の下,
細かい動きなどをチェックします。
LipsDancers03
動きをそろえ,息の合ったダンスを目指します。
LipsDancers04
足を高く上げるラインダンスもお見事!

いわて故郷文芸部「ひっつみ」

広報の紙面で取り上げた文学フリマ岩手に,第2回から出店しているのがいわて故郷文芸部「ひっつみ」の皆さん。代表の工藤玲音さんの「岩手県にゆかりのある人たちが,自由に,ゆるく,楽しく,書きたいときに書ける場所を作りたい」という思いから結成されました。メンバーは主に岩手出身者や岩手在住者で構成されていて,10代~20代が中心です。月1回程度,盛岡市内の喫茶店に集まり短歌会をしたり,作品の校正をしたりしています。3月9日(土曜日)に開催された歌会の様子を取材させてもらいました。


ひっつみ01
それぞれが詠んだ短歌について意見を伝え合います。
この日の題詠は歌手の「レミオロメン」でした。
ひっつみ02
歌会中はにぎやかな雰囲気で笑いが絶えません。

インタビュー:岩手大1年の牛越凜(うしごえ・りん)さん

高校では文芸部に所属していました。高校2年のとき,全国高校文芸コンクールに出品した短歌「神鳴り(かみなり)が 姫神山へ消えてゆく 目を閉じ吸い込む ペトリコールを」が最優秀賞(文部科学大臣賞)を受賞。それをきっかけに,もっと自分の技術を磨きたい,外に出て文芸部以外でも詠んでみたいと思うようになり,ひっつみに入部しました。最初は緊張して身構えていたのですが,歌会に参加したらとてもアットホームな雰囲気で技術的なアドバイスをたくさんもらうことができました。もっと腕を磨いて,皆さんの記憶に残るような歌を詠めるようになりたいです。

ひっつみ03


パイセンcafe(カフェ)

取材した2月14日開催のパイセンカフェの講師は,料理研究家の晴澤雪枝さん。ちょうどバレンタインデー当日ということもあり,晴澤さんの提案でチョコレート作りをすることに。この日のテーマ「誰がために想いやる」に合わせ,渡したい相手への想いを込めることが条件。参加した子どもたちは,相手の顔を想い浮かべながらチョコレート作りを楽しんでいました。


パイセンカフェ01
最初に晴澤先生が作り方を説明。
子どもたちは熱心に話を聞いていました。
パイセンカフェ03
男性陣も一生懸命心を込めて作りました。

インタビュー:大宮中3年(取材時)の宮崎心瑚(ここ)さん

パイセンカフェでは,岩手で活躍している大人の話を聞くことができて,とても勉強になります。経験談や考え方を聞いて「自分もこうなりたい」「自分でもやってみよう!」と思うことがたくさんありました。将来は私も岩手で働いて,女性や子どもたちが生活しやすい環境づくりに携わりたいです。

パイセンカフェ03

インタビュー:仙北中3年(取材時)の上屋敷一心(こころ)さん

今日のパイセンカフェで一番心に残っているのは「失敗してもいい」という言葉。活躍している大人もたくさん失敗していることを知って少し安心したし,私も失敗を恐れず頑張ろうと思いました。将来は大好きな盛岡で,人を笑顔にすることができるような仕事がしたいです。

パイセンカフェ04

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市長公室 広聴広報課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館6階
電話番号:019-626-7517 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。