松園地区公民館「松園を学ぶ」

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1051442  更新日 令和7年5月12日 印刷 

松園地区にある資源(施設等)の理解を深め、地域づくりについて考えます。
~県立博物館の屋外展示(重要文化財の古民家、植物園)と企画展覧会で学ぶ~

イベントカテゴリ: 講座・講演会

松園を学ぶ

開催日

令和7年6月20日(金曜日) 、6月27日(金曜日)

開催時間

午前10時 から 正午 まで

対象

一般

開催場所

岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷)
 ※現地集合・解散

内容

【第1回】(6月20日金曜日)

屋外展示で学ぶ~重要文化財の古民家、植物園・岩石園~

⑴県立博物館にある古民家(旧佐々木家住宅・旧藤野家住宅)を見学し、学芸員から昔の人々の生活や信仰・俗信などについて学びます。

⑵野外展示の植物園・岩石園で様々な草花や岩石を観察して、外来植物や絶滅危惧植物などを含め身近な自然について学びます。

【第2回】(6月27日金曜日)

企画展示会で学ぶ「星に願いを~宇宙といわての年代記~」

⑴銀河鉄道が走るイーハトーブ。人と宇宙の関わりの歴史をひもとく展覧会を見学して、ふるさとの新たな一面を発見します。

⑵岩手の古代から中世の歴史や災害史について学びます。

講師:岩手県立博物館 学芸員 鈴木まほろさん(生物部門)

学芸員 近藤 良子さん(民俗部門)

学芸員 目時 和哉さん(歴史部門)

持ち物:筆記用具 飲み物(水分補給用)

申し込み

必要

電話で申し込む(先着順)。5月21日(水曜日)10時受付開始

 講座名「松園を学ぶ」 氏名 年齢 電話番号 居住地域 を伝える。(1日のみ参加の場合は希望日を伝える)

 電話番号:松園地区公民館 019-661-8111

費用

必要

入館料として 700円(2回分)

(1回のみ参加の場合は350円)

定員

15人
申込制(先着)

主催
松園地区公民館

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

教育委員会 松園地区公民館
〒020-0106 盛岡市東松園二丁目5-3
電話番号:019-661-8111 ファクス番号:019-661-9500