体験学習
広報ID1007662 印刷
- 遺跡の学び館 考古学者になってみよう
- 環境学習講座ecoキッズ「サツマイモを植えよう!」
- 環境学習講座「エコアス花畑サポーター」
- 環境学習講座ecoキッズ「春の区界高原を探検しよう!」
-
【8月6日(土曜日)】盛岡地域職業訓練センター「夏休み親子工芸教室」
盛岡地域職業訓練センターで「夏休み親子工芸教室」を開催します(各コース先着10名)。お早めにお申込みください。 -
子ども科学館 6月のワークショップ「光るプラ板キーホルダー」
6月のワークショップは「光るプラ板キーホルダー」です。プラ板の熱変形を利用したキーホルダーを作ることができます。 -
子ども科学館 ホリデーサイエンス「もえるヒミツ」
火を使った、きれいな実験を見ることができます。 -
子ども科学館 6月のプラネタリウム
盛岡市子ども科学館では、開館日に毎日プラネタリウムの番組を投映しています。
6月の番組を御紹介します。 -
子ども科学館 太陽を見る会
岩手大学天文部員とともに、太陽の観察会を行います。太陽投影板と遮光プレートを使って
太陽黒点を観察します。
なお、悪天候時は2階ロビーにて、パソコンで太陽の映像を見ながら解説を行います。 -
子ども科学館 Hα太陽観察会
アマチュア天文家の作山氏による、Hα光による太陽観察会(電子観望)を行います。
曇天時や雨天時は、過去の日食の写真などを交えて、 日食観測の注意点などを解説します。 -
子ども科学館 7月の「ナイトミュージアム」
盛岡市子ども科学館では、毎月ナイトミュージアムを開催しています。
7月のナイトミュージアムは「星を見る会」として、星座探しや天体望遠鏡を使用した天体観察を行います。なお、悪天候時は中止となります。 -
子ども科学館 5月の「ナイトミュージアム」
盛岡市子ども科学館では、毎月ナイトミュージアムを開催しています。
5月のナイトミュージアムは「星を見る会」として、星座探しや、天体望遠鏡を使用した天体観察を行います。なお、悪天候時は中止となります。 -
子ども科学館 「親子で学ぼう 小学校4年生の月・星の勉強」
小学校4年生で習う月や星の学習をします。天気が良ければ、実際の空で月の観察と記録を行い、星座早見を使った星の観察を行います。
悪天時は、プラネタリウムでの学習のみ行います。