盛岡市高齢者福祉施設物価高騰対策支援金の交付について
広報ID1043621 更新日 令和7年1月21日 印刷
目的
原油価格の上昇等による急激な物価高騰の影響を受けている高齢者福祉施設に対して、入所者等に提供する食材費に係る負担を軽減し、ひいては利用者等への処遇の悪化を防止するため、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、「盛岡市高齢者福祉施設食材費物価高騰対策支援金」を交付します。
事業の概要
対象者 | 市内に所在する福祉施設を運営する法人 |
---|---|
対象事業所 | 市内に所在する福祉施設 |
【介護保険サービス施設】 介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院、介護療養型医療施設、短期入所生活介護、短期生活療養介護 ※基準費用額の定めがある介護保険サービスを対象とする。 |
|
支援金の額 |
【令和4年度】 令和4年4月~9月までの利用者実績分 1人あたり49円×6月(180日)=8,820円 |
【令和5年度1回目】 令和4年10月~令和5年3月までの利用者実績分 1人あたり117円×6月(180日)=21,060円 |
|
【令和5年度2回目】 令和5年4月~令和5年9月までの利用者実績分 1人あたり144円×6月(180日)=25,920円 |
交付申請の方法
支援金の支給対象は事業所単位となります。支援金の交付を希望する法人は、下記に添付している「盛岡市高齢者福祉施設食材費物価高騰対策支援金支給申請書(請求書)」及び「盛岡市高齢者福祉施設食材費物価高騰対策支援金支給対象リスト」を提出してください。
交付申請書の提出期限
※受付は終了しました。
令和5年11月30日(木曜日)まで随時受付します。
提出先・問い合わせ先
郵送又はメールでの御提出をお願いします。
【郵送先】
〒020-8530 盛岡市内丸12番2号 盛岡市役所 介護保険課 事業所指定係
【問い合わせ先】
介護保険課 事業所指定係 電話:019-626-7562 MAIL:kaigo@city.morioka.iwate.jp
申請書類等
- 盛岡市高齢者福祉施設食材費物価高騰対策支援金支給申請書兼請求書 (Word 22.1KB)
- 盛岡市高齢者福祉施設食材費物価高騰対策支援金支給申請書兼請求書 (PDF 92.4KB)
- 盛岡市高齢者福祉施設食材費物価高騰対策支援金支給対象リスト (Excel 323.3KB)
- 盛岡市高齢者福祉施設食材費物価高騰対策支援金支給対象リスト (PDF 434.1KB)
これまでの支援金の支給状況
これまでの支援金の支給状況は以下のとおりです。
令和4年度(令和4年4月~令和4年9月までの利用者実績分)
対象期間 |
対象事業所数 |
対象人数 |
支援金額 |
---|---|---|---|
令和4年4月~令和4年9月 |
69事業所 |
2,799.49人 |
24,691,473円 |
令和5年度1回目(令和4年10月~令和5年3月までの利用者実績分)
対象期間 |
対象事業所数 |
対象人数 |
支援金額 |
---|---|---|---|
令和4年10月~令和5年3月 |
70事業所 |
2,778.94人 |
58,524,451円 |
令和5年度2回目(令和5年4月~令和5年9月までの利用者実績分)
対象期間 |
対象事業所数 |
対象人数 |
支援金額 |
---|---|---|---|
令和5年4月~令和5年9月 |
70事業所 |
2,771.45人 |
71,835,957円 |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 介護保険課 事業所指定係
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館5階
電話番号:019-626-7562 ファクス番号:019-651-1181
保健福祉部 介護保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。