盛岡市地域こどもの生活支援強化事業補助金

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1034660  更新日 令和7年7月15日 印刷 

 こどもの見守り体制を強化するため、地域のコミュニティであるこども食堂に対して、「盛岡市地域こどもの生活支援強化事業補助金」を交付いたします。詳しくは下記をご覧ください。

盛岡市地域こどもの生活支援強化事業の概要

補助の対象となる活動

 盛岡市内の団体が市内で実施する活動で、以下の1及び2を満たすものを対象とします。

  1. こども食堂の開催(地域のこども及びその保護者に対し、無料または低額な料金で、温かい食事の提供又は弁当、食品もしくは文房具、生理用品等の配布もしくは配達を行う活動)
  2. 概ね18歳未満で支援が必要なこどもを支援機関につなげること。

補助の対象となる要件

  1. 上記「補助の対象となる活動」を満たしていること。
  2. 個人情報の取扱について、個人情報の保護に関する法律及び盛岡市個人情報保護条例を遵守し、直接又は間接的に知り得た個人情報の第三者への提供や目的外使用を行わないこと。
  3. 上記活動において、国、地方公共団体その他これらに類するものから当該補助金以外の補助その他の給付を受けていないこと。
  4. 営利活動、政治活動又は宗教活動を目的とした活動ではないこと。
  5. 役員等が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員がいる団体が行う活動ではないこと。

補助対象経費及び補助金額

補助対象経費

 賃金、報償費、消耗品費、食材費、食糧費、印刷製本費、役務費、使用料及び賃借料、備品購入費その他市長が必要と認める経費

補助金額

 こども食堂に関する活動の経費実費分から、寄付金等その他の収入を除いた額
 ただし、こども食堂を実施する場所により、下記の表のとおり補助上限額が異なります。
 

こども食堂の実施場所 補助上限額

こども食堂の実施が令和7年3月31日までに1回もない小学校区

(河北、緑が丘、北松園、大慈寺、月が丘、太田、太田東、向中野、見前、羽場、手代森、見前南、都南東、玉山、巻堀、好摩)

活動を行った月数×5万円

(左記の小学校区のみで毎月実施した場合は、12月×5万円=60万円が上限)

こども食堂の実施が令和7年3月31日までに1回以上ある小学校区

(仁王、米内、山岸、上田、高松、松園、東松園、城南、桜城、中野、山王、杜陵、北厨川、厨川、城北、青山、大新、土淵、本宮、仙北、飯岡、津志田、永井、渋民)

活動を行った月数×4万円

(左記の小学校区のみで毎月実施した場合は、12月×4万円=48万円が上限)

 

申請方法・申請期間

  • 申請方法
    申請に必要な書類を持参または郵送
  • 申請期間
    令和7年4月1日~令和7年9月30日

 ※申請件数が多数の場合、上記よりも早く受付を終了する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

交付申請書類

次の申請書類に必要事項を記入のうえ提出してください。なお、記入にあたっては、記入例及び「盛岡市地域こどもの生活支援強化事業のご案内」をご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。