休日・夜間の救急診療
広報ID1028653 更新日 令和5年5月8日 印刷
発熱などの症状があり、受診を希望する方は、まず「かかりつけ医」などの地域で身近な医療機関に電話で連絡し、相談をしてください。かかりつけ医が無いなど、相談する医療機関に迷う場合は、「いわて健康フォローアップセンター」に電話してください。
いわて健康フォローアップセンター
- 電話 0570-089-005(24時間受付。土日祝日・年末年始含む)
休日や夜間に具合が悪くなった場合
症状が軽い方は、 『初期救急医療機関』 を受診してください。
名称 | 診療科目 | 受付時間 | 所在地等 |
---|---|---|---|
市夜間急患診療所 | 内科、小児科 |
19時~23時 (年中無休) |
神明町3-29 (市保健所2階) ※5月8日から電話予約不要となります。 ※マスク着用・手指消毒等の感染対策にご協力ください。発熱または喉の症状がある方は、受付にお伝えください。
|
市立病院 ※二次救急医療機関にも指定されています。 |
内科、外科
|
平日 17時15分~21時半(※1) 土日祝 8時30分~21時半(※1) |
本宮五丁目15-1 電話019-635-0101 |
休日救急当番医 (日曜日、祝日、年末年始)(※2) |
内科、外科・整形外科、 小児科、歯科、薬局 |
内科、外科・整形外科、小児科 9時~17時 歯科 9時~15時 薬局 9時~17時半 |
市医師会及び歯科医師会ホームページ・広報もりおかでご確認ください。 |
※1 市立病院は、21時半以降は内科または外科医師のみとなります。事前に病院へお問い合わせください。
※2 休日救急当番医は、盛岡市医師会及び盛岡市歯科医師会のホームページや広報もりおかの毎号でご確認ください。
小児救急受入当番医
以下の場合は、小児救急受入病院で急病の子どもを受け入れます。
- 症状が重い場合
- 休日救急当番医・夜間急患診療所が診療していない時間帯
当番病院は盛岡市医師会のホームページや広報もりおか毎月15日号に掲載しています。
二次救急入院受入病院
以下の場合は、二次救急入院受入病院で急患を受け入れます。
- 症状が重い場合
- 初期救急医療機関(市夜間急患診療所、市立病院、休日救急当番医)が診療を行っていない時間帯
二次救急入院受入病院は盛岡市医師会のホームページでご確認ください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所 企画総務課
〒020-0884 盛岡市神明町3‐29 盛岡市保健所6階
電話番号:019-603-8301 ファクス番号:019-654-5665
保健所 企画総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。