環境美化活動の状況
広報ID1001556 更新日 令和4年11月4日 印刷
このページでは、盛岡市内で環境美化活動を行っている団体などの活動状況についてお知らせします。
皆さんも「花と緑のきれいなまちもりおか」のために、身近な場所から清掃活動を始めてみませんか。
市民参加型の環境美化活動のお知らせ
市民の皆さんの参加を募集している清掃活動団体を紹介します。
- 現在、参加を募集している清掃活動団体はありません。
定期的に環境美化活動を行っている団体
定期的に盛岡市内で環境美化活動を行っている団体についてお知らせします。
盛岡市は、公共の場所を清掃している団体を、ホームページで紹介したいと考えています。清掃活動を行っている団体で、掲載を希望する場合は下記の担当まで連絡ください。
盛岡清掃奉仕会
清掃場所
岩手公園、中津川、高松の池など
参加人数
20人~50人
活動日時
毎週土曜・日曜日ほか
岩手道路開発株式会社
清掃場所
高松の池及び多目的広場周辺道路
参加人数
18人
活動日時
年3回程度
盛岡市内のポイ捨てごみの状況
令和4年8月31日(水曜日)の午前に、中央通りでポイ捨てごみの数を調査しました。
調査結果は次のとおりとなりました。
ポイ捨てごみゼロを目指すため、今後も市民の皆さんの協力をお願いします。
年度 | 空き缶 | 空きびん | ペット ボトル |
たばこの吸殻 | 紙くず |
その他 (うちマスク) |
計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和4年度調査 (8月31日) |
7 | 0 | 5 | 70 | 28 | 102(3) | 212 |
令和3年度調査 (9月2日) |
10 | 0 | 4 | 63 | 36 | 8(3) | 121 |
令和2年度調査 (10月22日) |
0 | 0 | 0 | 61 | 38 | 15 | 114 |
令和元年度調査 (9月9日) |
5 | 0 | 5 | 125 | 47 | 60 | 242 |
平成30年度調査 (9月3日) |
8 | 1 | 8 | 69 | 41 | 32 | 159 |
平成17年度調査 (第1回調査7月13日) |
19 | 4 | 8 | 1219 | 219 | 133 | 1602 |
イベント後のポイ捨ての状況を調査するため、令和4年8月4日(木曜日)(盛岡さんさ踊り3日目の翌日)に、ポイ捨てごみ計数調査を実施しました。
調査結果は次のとおりとなりました。(通常のポイ捨てごみ計数調査とは実施した条件が異なるため、別表にて掲載しています。)
空き缶 | 空きびん | ペットボトル | たばこの吸殻 | 紙くず | その他(うちマスク) | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 1 | 2 | 47 | 22 | 38(1) | 112 |
ごみのポイ捨て防止のために行っている取り組み
ポイ捨て禁止啓発シールの設置
ごみのポイ捨て禁止を啓発するため、平成21年度から盛岡駅前や中央通、大通などの信号交差点の歩道を中心に啓発シールを設置しています。現在は150カ所に啓発シールを設置しています。

平成9年に資源再利用のシンボルキャラクターを一般公募し、全国から寄せられた366点の作品の中から選ばれたものです。
矢印はリサイクルを表し、シンプルで明るい印象を与えるデザインとなっています。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 廃棄物対策課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎3階
電話番号:019-626-3755 ファクス番号:019-626-4153
環境部 廃棄物対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。