歴史文化保存活用区域
広報ID1010048 更新日 平成28年8月21日 印刷
歴史文化保存活用区域とは?
盛岡市内丸を中心とする中心市街地は、関連文化財群のうち3エリアが重複しており、多くの文化財や歴史文化資源が集まっています。
また、お城を中心としたまちづくり計画、盛岡市景観計画などの諸計画においても重点的な地域になっています。さらに近年では、地域住民、市民団体、NPO法人、行政などが連携して町屋の再生を図るといった活動も進められています。
こうしたことから、中心市街地にある文化財や歴史文化資源を保存活用したまちづくりを推し進めるために、歴史文化保存活用区域を設定します。
歴史文化保存活用区域
構成内容
関連文化財群(5)「盛岡城と城下町 南部盛岡のお城と城下町」の中心となる部分、(6)「県都盛岡の発展 啄木・賢治が見た盛岡とその後の発展」のうち中心市街地部分、(7)「商家と街道筋のくらし 大慈寺地区周辺」、の3地域を中心に歴史文化保存活用区域を設定します。
主な文化財と歴史文化資源
- 史跡盛岡城跡
- 盛岡城跡と中津川・北上川の景観
- 盛岡城跡外曲輪、遠曲輪
- 武家住宅、商家、町屋、土蔵などの歴史的建造物
- 岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館、岩手県公会堂、紺屋町番屋などの近代化遺産
- 城下町と関連する有形・無形・民俗文化財
さんさ踊り、チャグチャグ馬コ、川原町・鉈屋町丁印など - 城下町とその周辺に所在する天然記念物と保存樹木
石割ザクラ、竜谷寺のモリオカシダレ、円光寺の夫婦カツラなど
![岩手県公会堂の写真](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/010/048/koukaido.jpg)
![チャグチャグ馬コの写真](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/010/048/chagchag.jpg)
![丁印の写真](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/010/048/choujirusi.jpg)
![石割サクラの写真](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/010/048/sakura.jpg)
拠点施設
もりおか歴史文化館
![歴史文化館の写真](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/010/048/rekibunkan.jpg)
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 歴史文化課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎3階
電話番号:019-639-9067 ファクス番号:019-639-9047
教育委員会 歴史文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。