子育て応援サロンを開催しました(MORIOKAコソダテオウエンプロジェクト活動報告)
広報ID1017936 更新日 令和3年9月16日 印刷
第1回子育て応援サロンを開催しました
平成28年度盛岡市子ども・子育て支援事業に採択された、MORIOKAコソダテオウエンプロジェクトが、12月8日(木曜日)に、盛岡市総合福祉センターにて、第1回子育て応援サロンを開催しました。
本サロンは、子どもを持つ親(ママ・パパ)が交流し、情報交換することを目的に開催し、15名の盛岡市在住の子育てママ(お子様は0~2歳)が参加しました。
参加者からは、「同年齢の子供の育児に向き合っている方々と意見を出し合えて楽しかったです」といった声が多く、アンケート結果によると参加者の平均満足度は、4.7点/5.0点と高い評価でした。
当日の流れは以下のとおりです。
- あいさつ
- 本活動の目的と今後の流れをご紹介
- アイスブレイク(他己紹介)
- 子育て応援サロンについて座談会実施
- 子育て応援アプリについて座談会実施
- ふりかえり(アンケート)
- 次回の予定


■子育て応援サロンの座談会で出た主な意見
- 子どもを託児にお願いし、映画をみたい
- 子どもを見てもらい、マッサージをお願いしたい
- 体を動かしたい
- 雨の日など外で遊べないときに、家でしている遊びを教えあいたい
- 幼児食・離乳食についてのイベントに参加したい
■子育て応援アプリの座談会で出た主な意見
- 座敷のあるお店情報が欲しい
- 子どもと参加できるイベント情報が欲しい
- 予防接種スケジュール情報が欲しい
- 岩手県内の事件・事故のお知らせ情報が欲しい
- お店のクーポン情報が欲しい
■第1回子育て応援サロン参加者のアンケートから(主な意見)
- 他のママさんと交流できて、お話が聞けたりして楽しかったです。
- どんなことをするか心配だったが、いろいろと情報交換できて充実していた。託児も初めて出来てうれしかった。
- 託児もついていてゆっくり話ができて良かったです。ありがとうございました。
- 参加しやすい雰囲気でよかったです。
- いい機会でした。ありがとうございました。
■次回の開催予定
開催日時:2016年12月21日(水曜日)10時~12時
開催場所:盛岡市総合福祉センター 3階
開催内容:第1回子育て応援サロンのアイデアをもとに、具体的なイベント企画を実施
定員:20名(先着)
対象者:盛岡市在住の0~3歳児のお子様をお持ちのママやパパ
参加費:無料(お茶菓子や飲料をご用意してお待ちしております)
持ち物:(お子様連れの保護者の方)
飲み物、おやつ、おしぼり、着替え、おむつ、おんぶひも、おもちゃ、
バスタオルなど普段お持ちのもの。(持ち物には、記名をお願いします)
募集期限:2016年12月19日(月曜日)
参加申込:メールにてお申込みください(宛先:m.keikakulab@gmail.com )
親の氏名(必須)、お子様の氏名(必須)、お子様の年齢(必須)、
託児希望(必須)、電話番号(任意)をメール本文にご記入ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 こども家庭センター
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所1階・2階
電話番号:
妊婦子育て担当 019-613-2696
おやこ支援担当 019-601-2414
青少年女性担当 019-613-7521
こども相談室 019-613-7520
子ども未来部 こども家庭センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。