盛岡市森林(もり)づかいイノベーション事業 採択事業紹介

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1048670  更新日 令和6年8月8日 印刷 

令和6年度採択事業

※掲載は応募受付順。掲載している画像は参考であり今後商品開発等をしていくものです。

デザイナー小泉誠と家具屋Holzの椅子プロジェクト

三叉構造が美しい椅子sansa

Holz(ホルツ) 平山貴士
 最近の住宅でのダイニング家具の使用状況を考え、Holzでは以前より親交のある家具デザイナー小泉誠氏に協力してもらい、椅子(sansa)とベンチ(SandwichBench)を盛岡市産材を用いて製作します。デザイン性やクオリティの高い家具を製作、販売し続けていく事で、物を通して盛岡市産材の良さを岩手から全国にアピールし、森林資源活用の機運醸成につなげていきます。

南部赤松を活用した「もりおか森の恵みクラフト」の開発事業

経木を使った造花

工房 夢繭*花 主宰 江見 夏惠
 伝統包装資材の経木(きょうぎ)を、当工房ではクラフト素材として使用し商品開発に取り組みます。盛岡市内では経木が生産されていないことを知り、盛岡市産材の南部赤松を使用して、盛岡初となる南部赤松の経木を生産します。経木を用いて手軽に楽しめる木工キットを開発し、SDGs森林環境教育、親子で参加できるイベントで、木工キットの体験会を開催し、美しい南部赤松の経木の魅力を伝えます。

木材を活用した新しい調味料の製造・販売事業

木の香りを活かしたシロップ

株式会社浅沼醤油店
 昔から日本酒や醤油の醸造には杉の木桶が使用されてきました。また、ワインやウイスキーの醸造にはオークの木樽が使用され、保存容器としてのみならず、製品の風味付けにも大きく関わってきました。今回の事業ではそのような木材が食品の風味に与える影響を活用し、盛岡市産材を使用して、メープルシロップのような甘い香りやスパイシーな香辛料の香りを付与した調味料の製造と販売を目指します。

循環型デザインで森と人とまちの合間をつなぐ:ima Design Labのインフィル家具プロジェクト

森と人とまちの合間をつなぐ

松森木工所 松森 政仁
 盛岡市の森林資源を活用し、「動かせる建築=インフィル家具」を開発、販売します。規格化されたパーツの組み合わせにより様々な機能を持つことで「空間の自由度=暮らしの自由度」を高めてくれる家具です。伝統とデジタル技術を活かし、デザインの共創体験プロセスで製品の世界、バリエーションの広がりを生み出し、顧客体験価値を高めます。植林体験や盛岡手づくり村内に新たに体験型工房を構えることで、想いと対価のめぐる交流を深めていきます。

~つかって美味しい 見て楽しい~ 経木(きょうぎ)文化復活プロジェクト

 見た目にも美味しい経木(きょうぎ)

株式会社やまもり
 おにぎりを包んだり料理に敷いたり…と、かつては日常の多くの場面で使われていた経木(きょうぎ=薄くスライスした木のシート)。素材の持つ吸湿性や保湿性が料理の美味しさを引き立て、木肌の美しさと香りが食卓に彩りや高級感を与えます。大がかりな製造設備や化学物質を使用しないローテク&ナチュラルな素材であり、環境負荷や健康への配慮、また時間に追われる現代の使い捨てニーズにも応えてくれます。そんな経木の魅力と可能性を発信しながら提案・販売を行い、経木文化の復活を図ります。

盛岡市産材利用の移動式販売什器「木輪(きりん)」のレンタル、販売事業

イベントで活躍する販売什器

株式会社斎藤商事(まちなか木工室KITENE)
 盛岡市産材を活用した移動式販売什器「木輪(きりん)」を製作し、レンタル、販売します。飲食店などが出店するイベントにおいて統一された販売什器を使うことで、全体のデザイン性が一気に上がります。また、出店者は什器の持ち込みが不要となることで出店しやすくなり、さらには持ち込まれたテントタープが出店枠をはみ出して点字ブロックに掛かるトラブルも防げるため、イベント主催者、出店者、街ゆく人のみんなに優しいイベントとなります。この優しさ、温もりを伝える上で盛岡市産材を大いに利用し、良さを伝え活用へ向ける取り組みを行います。

子どもと盛岡の森の未来を育む、木のおもちゃの商品化

おもちゃを通じた木との触れ合い

おもちゃと遊び企画舎とうめいしっぽ 新田紗希
 盛岡市内の森で育った木を利用し、赤ちゃんから大人までが、様々な形で長く楽しめる木製のおもちゃを製品化します。幼少期から実際の木と触れ合う経験を通じて、子どもたちの豊かな感性や想像力、森林への関心を促進するお手伝いができればと考えています。上質な家具のように、高いデザイン性と耐久性を備えることで、家族のライフステージに寄り添いながら、世代を超えて受け継ぐ価値のあるものにしていきます。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

農林部 林政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎5階
電話番号:019-626-7541 ファクス番号:019-651-6248
農林部 林政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。