盛岡市森林(もり)づかいイノベーション事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1048669  更新日 令和7年5月9日 印刷 

森林を活用する産業の拡大、森林活用の機運醸成のため、事業を募集して補助を行います。

【お知らせ】
 令和7年度の新規募集を開始しました。
 応募受付期間は、令和7年4月15日(火曜日)から5月14日(水曜日)までです。

事業の概要

事業名

盛岡市森林(もり)づかいイノベーション事業

目的

市内の森林及び森林の産物を活用する事業を支援することにより、森林を活用する産業の拡大及び森林活用の機運醸成につなげることを目的とします。

募集事業の詳細

  1. 市内の森林を活用するもの
    場所として活用または産物(木材・きのこ・うるし・木炭等)を活用するもの。
  2. 補助終了後も継続するもの
    売上等により事業資金を確保することで、補助終了後も継続する事業計画を立てることが必要。
  3. 新規または既存の取組
    商品開発やプラットフォーム形成などの新たな取組だけでなく、既存の商品やサービスを取り扱う事業も対象。ただし、リブランディングや生産規模の拡大など産業の拡大につながるものが対象。

※他の補助金等を同時に活用することはできません

事業のイメージ

  • 木製品(おもちゃ、家具等)の商品開発→販路開拓→販売促進の取組
  • きのこ、うるし、木炭等に関する商品のリブランディング、増産、販路開拓の取組
  • 森林レクリエーションの会員制サービスの開始とイベント開催
  • 薪ストーブユーザーと薪を供給する里山を結びつける有料サービスの立ち上げ
  • 間伐材・林地残材の活用推進を目的としたプラットフォームの立ち上げ

補助条件

補助年数:連続した3年度(3回)を補助

補助上限額:3年度500万円かつ単年度300万円

補助率:10/10(対象経費の相当額。1,000円未満切捨。)

※最長で3年度(3回)の補助を行いますが、採択は単年度毎となります。初年度の採択時に2年度目以降の採択を確約するものではなく、継続事業としてご応募いただき、採択される必要があります。また、令和7年度以降の募集については、当該年度の予算成立が条件となります。

事業期間(令和7年度)

交付決定日から令和8年3月31日まで

補助対象経費

採択事業に直接使用する経費で、必要と認められるもの。(詳しくは募集要領をご確認ください。)

人件費(採択事業のためにのみ雇用する者)、報酬・謝金、旅費、消耗品費、印刷製本費、光熱水費、燃料費、郵便料、電報電話料、保険料、手数料、広告料、運搬料、委託料(外注費)、使用料・賃借料、原材料費、備品購入費等。

採択件数(令和7年度)

5件

応募者の資格要件

日本国内の個人事業主、法人、任意団体(グループでの応募も可)

※所在地・業種等の制限はありません。詳しくは募集要領をご確認ください。

応募方法

応募書類及び提出方法等については、募集要領をご確認ください。

審査方法

応募書類による一次審査、プレゼンテーションによる最終審査を行います。

審査基準等については、募集要領及び審査要領をご確認ください。

スケジュール(令和7年度)

内容

1回目募集

募集開始

4月15日

応募意向表明期限

5月9日

応募期限

5月14日

一次審査(書類審査)結果通知

5月21日

最終審査(プレゼン)審査会

5月28日

最終審査結果通知

6月2日

募集に関する質問

質問の方法

募集に関する質問は、スケジュールに示す期間内に「(様式A)質問票」に必要事項を記入し、下記へお送りください。質問票の送信日から土日祝日を除いておおむね3日以内に市ホームページに掲載します。ただし、審査に影響しない軽微な質問については、質問者のみに回答します。
メールの件名は「森林づくりイノベーション事業の質問」としてください。

提出方法 電子メール
提出先 盛岡市農林部林政課 森林づかいイノベーション事業担当
rinsei@city.morioka.iwate.jp

質問への回答

次のPDFファイルをご覧ください。

第1回もりおか森林づかいコレクションを開催します!

【お知らせ】
 第1回もりおか森林づかいコレクションは終了しました。
 たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。

 このイベントは、市民の皆様や市外からの来街者の方々に、盛岡市森林づかいイノベーション事業や事業から生まれた取組等を広く知っていただくことを目的に、本事業において、令和6年度に事業が採択された事業者の方々が「盛岡の森林から新しく生まれた」商品等の展示・販売などを行うものです。
 なお、当日は、新商品の販売や試飲・試食ブース、クラフトワークショップ等の出展が予定されている楽しいイベントとなっておりますので、街なかに訪れた際には、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

日時

令和7年4月23日(水曜日)午前10時00分から午後3時00分まで

場所

ホットライン肴町アーケード内 北日本銀行肴町支店前

出展内容

出展情報一覧
出展者名(社名・屋号) 出展内容

おもちゃと遊びの企画舎

とうめいしっぽ

木のおもちゃに関するアンケート調査
株式会社斎藤商事 移動式販売什器「木輪」のPR、スモークキューブの実演
工房 夢繭・花 経木クラフトや繭細工の販売、ワークショップ、森のアート展示
株式会社浅沼醤油店 木々の雫シリーズの試飲、商品紹介、販売
松森木工所 商品展示を中心としたPR
株式会社やまもり 経木に関するパネル展示や動画上映、経木や加工品(経木名刺など)の展示、販売
盛岡市林政課 令和7年度盛岡市森林づかいイノベーション事業における新規採択事業の応募者相談会
※詳細は、本ページの下部をご覧ください。

 

応募者相談会

【お知らせ】
 応募者相談会は終了しました。
 ご相談がある場合には、個別でのご対応となりますので、市林政課までご連絡ください。

日時

令和7年4月23日(水曜日)午前10時00分から午後2時30分まで

会場

ホットライン肴町アーケード内 北日本銀行肴町支店前

参加方法

事前に、お電話にて予約の上、上記の会場へお越しください。
※予約状況に空きがある場合は、当日、予約なしでもご参加いただくことが可能です。

予約申込

申込窓口

盛岡市農林部林政課林政企画係

電話番号

019-626-7541

令和6年度募集結果

 

応募件数

採択件数

1回目募集

11件

5件

2回目募集

5件

2件

合計

16件

7件

令和6年度採択事業

※掲載は応募受付順

事業者名

採択事業名

Holz(ホルツ) 平山貴士

デザイナー小泉誠と家具屋Holzの椅子プロジェクト

工房 夢繭*花 主宰 江見 夏惠

南部赤松を活用したの開発事業「もりおか森の恵みクラフト」

株式会社浅沼醤油店

木材を活用した新しい調味料の製造・販売事業
松森木工所 松森 政仁 循環型デザインで森と人とまちの合間をつなぐ:ima Design Labのインフィル家具プロジェクト
株式会社やまもり

~つかって美味しい 見て楽しい~ 経木(きょうぎ)文化復活プロジェクト

株式会社斎藤商事(まちなか木工室KITENE)

盛岡市産材利用の移動式販売什器「木輪(きりん)」のレンタル、販売事業

おもちゃと遊び企画舎 とうめいしっぽ 新田紗希

子どもと盛岡の森の未来を育む、木のおもちゃの商品化

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

農林部 林政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎5階
電話番号:019-626-7541 ファクス番号:019-651-6248
農林部 林政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。