富田砕花(とみたさいか)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1025201  更新日 令和5年1月11日 印刷 

富田砕花(1890年~1984年)

民衆詩の主唱者

富田砕花(とみたさいか)の写真

富田砕花(本名:戒治郎)は1890年(明治23年)11月15日、盛岡市仁王小路にて油屋を営んでいた冨田金兵衛の娘せきの長男として生まれた。上京後、会計検査院に勤める。
富田の文学における出発は「中学文学」「文章世界」などへの短歌投稿からはじまる。1908年(明治41年)には与謝野晶子らの主宰する新詩社へ参加、そこで同郷の先輩石川啄木の薫陶を受けた。1912年(大正元年)に初めての歌集『悲しき愛』を出版、そのころから詩作を行い「早稲田文学」などに発表する。1915年(大正4年)に詩集『末日頌(まつじつよう)』を出版、大正デモクラシーをはじめとした民衆運動が盛り上がりを見せた時期であり、富田は福田正夫、白鳥省吾らとともに民衆詩派の旗手と目された。1916年(大正5年)にはイギリスの詩人カーペンターの訳詩集『民主主義の方へ』、1919年(大正8年)にはアメリカのホイットマンの訳詩集『草の葉』を出版した。自身の詩集としても『地の子』『「時代」の手』『登高行』『手招く者』『ひこばえのうた』などを出している。1920年(大正9年)に結婚してからは兵庫県芦屋で暮らし、その生涯を彼の地で終えた。
富田は旅が好きだった。ニックネームは“風”。旅先では職人を訪ねて陶器などを求めたが、それらを飾って見せびらかすことを嫌い、惜しげもなく日常の雑器として使用した。

掲載日:平成20年11月25日

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

教育委員会 歴史文化課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎3階
電話番号:019-639-9067 ファクス番号:019-639-9047
教育委員会 歴史文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。