復興支援シェアオフィス入居団体募集案内
広報ID1001957 更新日 令和5年4月12日 印刷
東日本大震災または平成28年台風第10号災害の復興支援を行う団体を対象に、市が復興推進の拠点として開設している「もりおか復興支援しぇあハート村」内の建物(住宅)をシェアオフィス(共同事務所)として貸し出します。
貸し出す物件の概要(1)
所在地:盛岡市本宮五丁目10番8号(108号棟)
間取り:3LDK
空室:現在空室はありません。
(注)間取りに関しては、別添建物平面図を参考にしてください。
貸し出す物件の概要(2)
所在地:盛岡市本宮五丁目10番8-2号(108-2号棟)
間取り:3LDK
募集団体数:1団体
空室:A室
(注)間取りに関しては、別添建物平面図を参考にしてください。
貸し出す物件の概要(3)
所在地:盛岡市本宮五丁目10番13号(113号棟)
間取り:4LDK
空室:B室及びD室
(注)間取りに関しては、別添建物平面図を参考にしてください。
貸し出す物件の概要(4)
所在地:盛岡市本宮五丁目10番15号(115号棟)
間取り:4LDK
募集団体数:3団体
空室:B室、C室及びD室
(注)間取りに関しては、別添建物平面図を参考にしてください。
貸し出す物件の概要(5)
所在地:盛岡市本宮五丁目10番20号(120号棟)
間取り:5LDK
空室:現在空室はありません。
(注)間取りに関しては、別添建物平面図を参考にしてください。
入居対象団体について
シェアオフィスを使用できる団体は、次の全ての要件を満たす団体とします。
- 東日本大震災または平成28年台風第10号災害からの復興を支援する非営利の活動を行う民間団体であること。
- 盛岡市を拠点とした復興支援に係る活動実績があるか、又は今後活動を行う具体的な計画を有する団体であること。
- もりおか復興推進しぇあハート村の運営に協力する団体であること。
留意点について
- 入居中に係る家賃および敷金は、無料となります。
- 電気、ガス、水道などの光熱水費や、共用部分の電球の取替えなど軽微な修繕は、入居する団体で折半の上、自己負担となります。
- シェアオフィスには駐車場がありますが、台数に限りがありますので、入居団体間で調整して使用していただきます。
禁止される行為について
シェアオフィスにおいて、次の行為を禁止します。
- 復興推進を目的としない物品の販売その他の商行為をすること。
- 復興推進を目的にしない印刷物、ポスターなどを掲示し、または配布すること。
- 特定の政治運動または宗教活動をすること。
入居可能期間について
令和5年3月31日まで
(更新可能期間については個別にお問い合わせ下さい。)
入居の申し込みについて
申込期間
随時受付をしています。
申込方法
入居を希望する団体は、別添の復興支援シェアオフィス入居申込書に必要事項を記載の上、添付書類を添えて、下記担当へ提出してください。なお、直接窓口への提出が困難な人については、郵送、ファクスまたは電子メールでも受け付けいたします。
添付書類
- 団体の定款、会則またはこれに代わるもの
- 前年度の事業報告書および収支計算書またはこれに代わるもの
- 事業計画書
提出・問い合わせ先
- 住所 〒020-8530 盛岡市内丸12-2
- 担当 総務部危機管理防災課復興推進係(本庁舎別館5階)
- ファクス番号 019-622-6211(代表)
- 電子メールアドレス : kikikanri@city.morioka.iwate.jp
入居者の決定について
- 活動実績や活動拠点の必要度合いなどを勘案し、市が入居団体を決定させていただきます。
- 入居申込書に虚偽の記載があったときは退去していただく場合があります。
現地の見学について
現地見学が可能ですので、希望される方は、事前に担当までお申込み願います。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 危機管理防災課 復興推進係
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館5階
電話番号:019-613-8386 ファクス番号:019-622-6211
総務部 危機管理防災課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。