確認済証等交付証明申請書(台帳記載事項証明書)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1015404  更新日 令和7年4月15日 印刷 

手続きの種類

建築物などに関する手続き

説明事項

盛岡市で建築確認や完了検査の処理が行われた物件について、確認済証(平成11年以前の物件は確認通知書)および検査済証の交付がなされていることの証明を求める申請書です。

ただし、次の場合は証明書の発行ができません。

  • 該当物件が民間確認検査機関で処理を行ったものである場合
  • 証明を求める物件が確定できない場合
  • 台帳が存在しない場合

事前に建築場所の地名地番、建築主名、建築年度などの情報をご準備いただき、電話またはメールにて申請の可否等についてお問い合わせの上、申請するようお願いいたします。

証明書の交付は申請日の翌開庁日以降となります。

郵送による交付を希望する場合は、ページ下部の「郵送での提出」をご参照ください。

添付書類

確認済証等交付証明申請書に、必要な場合は以下の書類を添付してください。

  • 返信用封筒等(郵送による交付を希望する場合のみ)
  • 閉鎖謄本(台帳に記載されている建築場所の地名地番が旧町名等のため場所を特定できない場合のみ)

※令和7年4月1日より、これまで物件の所有者等以外からの申請の場合に必要だった委任状の添付が不要になりました。

※申請書の受付時に申請者の本人確認を行う場合があります。

提出先部署など

都市整備部建築指導課審査係(都南分庁舎2階)

※受付は原則窓口にて行っていますが、郵送でもお手続きが可能です。郵送手続きの詳細は下記「郵送での提出」をご参照ください。

手数料

次の手数料の盛岡市収入証紙を申請書に貼り付けてください。

  • 確認済証(確認通知書)を交付したことの証明:1件450円
  • 検査済証を交付したことの証明:1件450円

※令和7年4月1日(火曜日)の受付から、各手数料を1件450円に改定しました。

遠方から盛岡市収入証紙を申請する場合は、ページ下部の「関連情報:盛岡市収入証紙」のページを参照の上、会計課あて収入証紙を請求してください。

郵送での提出

来庁が困難な場合、郵送で申請が可能です。郵送での手続きは窓口受付に比べて手続きにお時間がかかりますので、余裕をもって申請してください。

郵送請求の注意点は次のとおりです。

  • 申請の可否、記載内容、提出書類については、あらかじめ電話またはメールで必ずお問い合わせをお願いいたします。(記載内容や書類に誤りがある場合、受理できない場合があります)
  • 必ず手数料分の収入証紙を貼り付けて送付してください。収入証紙を遠方から請求する場合は、会計課にお問い合わせください。
  • 申請内容について確認事項がある場合、平日日中に記載の電話番号に電話連絡を行う場合があります。
ダウンロード様式
確認済証等交付証明申請書 (PDF 121.9KB)
確認済証等交付証明申請書 (Word 55.5KB)
確認済証等交付証明申請書(記入例) (PDF 142.1KB)

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

都市整備部 建築指導課 審査係
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎2階
電話番号:019-601-3182
ファクス番号:019-637-1919
都市整備部 建築指導課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。