6月28日受付 市内の遊び場について
広報ID1043479 更新日 令和5年7月11日 印刷
ご提案・ご意見の趣旨
近年は、猛暑や急な豪雨、クマの出没により、子どもたちが思い切り遊べる場が減ってしまいました。天気の悪い休日には「盛岡 室内 遊び場」で検索するのですが、市内ではデパート併設の遊び場やゲームセンターしか見つけることができません。
足を延ばせば魅力的な室内遊び場はあるのですが、遠方の場合が多く、平日や車がない場合はなかなか行くことができません。また、市内の子育て支援による遊び場の多くは、絵本やおもちゃが中心の未就園児向けのものが多く、園児や低学年の子どもたちが思い切り体を動かして遊ぶのは難しいのが現状です。
岩手には、都会のようなテーマパークはありませんが、全国のどこにも負けない大自然と資源があります。花巻おもちゃ美術館やいわて子どもの森には、岩手らしい魅力のつまった素晴らしいものがたくさんあり、近くにあったら毎日でも通いたいです。岩手の大自然の中を冒険しているような、全国の子どもたちが遊びに来たくなるような室内の遊び場を、これからの子どもたちのために、ぜひ市中心部に作ってください。
市の考え方
市では、子育て中の親子がより身近な地域で気軽に利用できるよう、主に乳幼児や小学校就学前の児童を対象とした地域子育て支援拠点施設を、市内8か所の保育園や盛岡バスセンター、大通りに設置しており、親子の交流の場としてご活用いただいています。また、市内42か所に児童センター・児童館を設置・運営していますが、主に小学生が利用する時間帯以外の平日の午前中や日曜日などにおいて、地域のサークル活動などの予約も入っていない場合は、親子の遊びの場としてご利用いただくこともできます。
市が子育て世代を対象に行ったアンケート調査においても、屋内の子どもの遊び場の充実に関するご意見をいただいていますので、この度のご提案も参考にしながら、子どもの遊び場の充実を図るための施策について検討してまいります。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 広聴広報課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館6階
電話番号:019-626-7517 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。